【車中泊ブログ】5月のゴールデンウィークに4泊5日で鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重に行ってきました!

三重

【車中泊ブログ】5月3日〜7日まで鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重に行ってきました!
1日目は650kmの大移動で見渡す限り砂の「鳥取砂丘」でサンセットを楽しみました。
2日目は出雲大社を観光し尾道ラーメンを堪能。
3日目は岡山、香川、徳島、和歌山と慌ただしくフェリーを使って移動しました。
4日目は熊野本宮大社を観光して松坂の牛銀で高級松坂牛を堪能しました。
5日目はゆっくりと帰路につきました。
旅の詳細を紹介しています。是非ご覧ください!

鳥取砂丘までの道のり

https://maps.app.goo.gl/JQw7eyNtU4uaoaXu8

高速料金を深夜割引適用にするため横浜青葉ICを0時に通過、そこから静岡県のNEOPASA清水にて仮眠しました。

https://maps.app.goo.gl/Aekce4WT68ESXgdH6

お昼にNEOPASA岡崎へ、たまたま寄ったサービスエリアにまさかのみそカツ有名店「矢場とん」、ゴールデンウィークということもあり激混みでしたが、みそかつ弁当をテイクアウトし外のベンチでいただきました。
※写真撮るのを忘れました

「矢場とん」公式サイトより引用

腹ごしらえをして再び高速道路へ、静岡、愛知、三重、和歌山、大阪、京都、兵庫、岡山を通過し18時ごろに目的地の鳥取砂丘に到着しました。
高速料金は8,990円、運転時間は10時間(約650km)ほどでした!(休憩はお昼のみ)

鳥取砂丘

https://maps.app.goo.gl/LqxLimHbZuCCtmrn8

営業時間は24時間入場可能、広さは南北約2.4 km、東西約16 kmにわたる広大な砂場とういうより
山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されており、1955年には国の天然記念物にも指定されています。中国山地の花崗岩が風化し、千代川によって運ばれた砂が堆積して形成されています。

駐車場

https://maps.app.goo.gl/jvcgft4pkEeew1SN6

目の前の駐車場を利用、24時間営業、料金は500円できれいなトイレ、シャワーがあります。

砂丘

目の前に圧巻の景色で見渡す限り砂!目の前に見える丘が馬の背と言われる高さ47 mの砂丘です。

馬の背を登ると日本海を一望できる絶景スポット!ちょうど日の入り時間だったので夕焼けに染まる美しい日本海が見れました。日本一と呼ぶにふさわしいサンセットでした!

夕方に来たので散策はできませんでしたが、広大な敷地ですので

ホルそば御縁

https://maps.app.goo.gl/y7rs9yhC1iW4EhvQ7

夜ご飯は鳥取名物のホルモンそばを食べにホルそば御縁へ、鳥取砂丘から車で約20分(約10km)で到着。駐車場はないので近くのコインパーキングに停車しました。

席はカウンター4席、小上がりの座席が2卓あります。ホルモンそば(800円)を注文し、甘めのタレにホルモンとそばがしっかりと絡み絶品でした!

Google先生でぱっと決めたお店でしたが雰囲気、味も良く大満足です!

日乃丸温泉

https://maps.app.goo.gl/YKJMnH1mCCPRuj6d8

徒歩5分圏内にレトロな銭湯があったのでこちらで入浴。利用者は隣のコインパーキングが1時間無料です。入浴料は450円、ドライヤー40円です。

源泉かけ流しの天然温泉を楽しめる市街地にある温泉銭湯、水栓金具が黒くなるほどの温泉成分で雰囲気も良く長距離移動の疲れを癒やしてくれました。

出雲大社へ

https://maps.app.goo.gl/iGFbMu9PsLbLRho78

鳥取から出雲大社へ移動、車で約2時間半(約260km)の思ったより距離のあった大移動。
出雲大社から少し離れたみせん広場駐車場にて仮眠しました。24時間使用できるトイレを完備し、近くにファミリーマートもあるので便利です。

出雲大社

https://maps.app.goo.gl/7wEiUUyUc6GUxWjv8

出雲大社(いずもたいしゃ)は、島根県出雲市に位置する日本の重要な神社であり、祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。

特徴的な参拝作法

2礼4拍手1礼
参道の真ん中は神様の道のため通らない
鳥居をくぐるときは1礼する

参拝順

稲佐の浜

稲佐の浜で砂を採取するところからスタートします。みせん広場から徒歩30分(約2km)で到着しました。日本海に面した綺麗な砂浜です。目の前に駐車場がありますが、一度停めたら出雲大社近辺は道が混むので徒歩での移動をおすすめします!

稲佐の浜で砂は「お清めの砂」と呼ばれ、お守りや厄払いの効果があるとされています。この砂を握りしめて出雲大社に向かいます!

勢溜の大鳥居(二の鳥居)

稲佐の浜から徒歩で約20分(約1km)で到着、まず見えるのは勢溜の大鳥居です。

拝殿

現在の拝殿は1963年に新築され大社造と切妻造の折衷様式で戦後最大の木造神社建築といわれています。

素鵞社

稲佐の浜で採取した砂を素鵞社で奉納し、代わりに社殿の床縁下にある砂をいただきます。
そのいただいた砂を家に持ち帰り家の四隅に置いたり庭に撒くとお守りや厄払いの効果があるとされています。持ち帰る量は奉納した量より少なめに持て帰ってください。

「出雲大社」公式サイトより引用

神楽殿

神楽殿正面の大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2tもあり、日本最大級の大きさに圧倒されます。出雲大社では、古くから向かって左方を上位、右方を下位とする習わしがあるため、しめ縄のかけ方が一般的な神社と逆になっていることも特徴的です。

大社門前いづも屋(いづもファクトリー)

https://maps.app.goo.gl/V1noFKsRcnxZRjWCA

小腹が空いたので出雲そばを食べに神門通りにある大社門前いづも屋へ

正直、そばの違いはわかりませんが食べ方が独特なので良い経験になりました。
ぜんざいも一緒に注文しましたが美味しかったです。

尾道ラーメン たに

https://maps.app.goo.gl/kPFirBHa6KLtnvf4A

出雲大社から下道で約3時間(約160km)で到着、駐車場はないのでコインパーキングを利用しました。

入り口にある券売機で食券を購入します。
ラーメン(800円)を注文しました。良さである背脂を少なめに注文したので物足りない写真ですみません。

ラードがスープ表面を覆い、熱々のまま最後まで美味しくいただきました。

スーパー銭湯 ゆらら

https://maps.app.goo.gl/nMi5NzA1ZMEk6LQB8

尾道駅から約30分(約20km)で到着、駐車場は隣接しております。
お風呂のみ利用の場合は480円です!

時代屋

https://maps.app.goo.gl/wngsTXp1gjgKPktD7

スーパー銭湯ゆららから2分で到着、電話にて持ち帰りでお好み焼き(600円)を2つ注文しました
おまけにコーヒーと飴をいただきました。今の時代では考えられなくらい値段が安くボリュームがあって美味しかったです。
※写真を撮り忘れていました すみません

道の駅 笠岡ベイファーム

https://maps.app.goo.gl/bV6RQ7d9VLwXK3Dk7

時代屋から道の駅笠岡ベイファームへ移動、約30分(約20km)で到着、本日はこちらで仮眠します。
駐車場も広く過ごしやすく、24時間使用できるトイレ、休憩所を完備。
夜はぬんぬん族が暴れまわっていましたが、すぐに警察の方に注意されていなくなりました。

倉敷美観地区

https://maps.app.goo.gl/kJSo6RtPdZekHZdb7

朝起きて倉敷美観地区へ!道の駅 笠岡ベイファームから約1時間(約35km)で到着、駐車場は近くのコインパーキングを利用しました。

江戸時代から残る白壁の蔵屋敷と洋風建築が調和した美しい町並みが残る美観地区。定番スポットは倉敷川沿いで、柳並木、川舟などの美しい景観を撮影しながら町歩きを楽しめます。本町通りには町家を改装した個性的なカフェや雑貨屋などのお店が立ち並びます。朝早くからたくさんの人で賑わっていました。岡山のおすすめ観光スポットです!

瀬戸大橋 与島パーキングエリア(上下)

https://maps.app.goo.gl/eoSz1J532b9dmym37

瀬戸大橋を間近で見れる与島パーキングエリアへ、岡山の美観地区から約40分(約30km)で到着しました。瀬戸大橋を一望でき圧巻の景色です。ぜひ寄ってください!

橋を走行すると島と海の絶景で運転に集中できません。思わず「わー!」声が出るほどの景色です。
ただ、運転には集中してください笑

骨付鳥 一鶴 土器川店

https://maps.app.goo.gl/yH4YgiAg2f596veV7

与島パーキングエリアから約30分(約20km)のところにある骨付鳥 一鶴に行きました。
創業70年以上の歴史を持つ、香川県の名物料理店です。鶏のもも肉をまるごと一本スパイシーに味付けしふっくら香ばしく焼き上げた骨付鳥が看板メニュー!

事前に電話でひなどりを注文しました。お店に到着すると大行列、テイクアウトは並ばずに受け取れるのでおすすめです。ひなどりは肉質が柔らかくスパイスの効いた味付けでご飯が一緒に食べたくなりました。大行列ができるのは納得の味でした!

時は手打ち 麺通堂 郡家店

https://maps.app.goo.gl/PFCBaokyhhSnRzLg9

骨付鳥 一鶴 土器川店から約15分(約5km)の時は手打ち 麺通堂 郡家店へ。
香川県の友人からうどん屋は探さなくてもたくさんあるとの言葉を信用して、特にリサーチせずに一番最初に発見したこちらのお店に入店しました。ぶっかけうどん小(350円)を注文。

コシのある本場のうどんを堪能しました。
友人を信用してふらっと入ったお店でしたが安くて早くて美味い、ローカルな雰囲気も味わえるお店でした。

南海フェリー徳島のりば

フェリーは南海フェリー公式ホームページから事前予約してください!

https://maps.app.goo.gl/ACtHjkaDnBGGLD3u6

時は手打ち 麺通堂 郡家店から高速を利用して約1時間半(約100km)で15時ごろに到着。
車に乗ったまま乗船券(16,500円)を購入、クレジットカードは利用可能です。
そのまま誘導されて乗船時間まで1時間ほど待機。

乗船まで時間があったので近くを散歩しましたが、特に時間を潰せる場所はありません。
ようやく時間になりいよいよ船内へ!
繁忙期ということもあり、ギチギチに車を詰められ下りるのに苦労しました。

船内は席の争奪戦ですので早めの確保をおすすめします

その後は展望デッキに行って海上から見る景色を楽しみました。感想は見渡す限り海、とにかく海!フェリーの移動は経験がないので新鮮でした。

2時間ほどで和歌山に到着、景色や船内探索などあっという間の2時間でした!
四国から和歌山への移動は大回りになり時間がかかります。ガソリン代や高速料金、諸々考えてフェリーのでフェリーがおすすめです。

まるやま中華そば小松原店

https://maps.app.goo.gl/QmdX93sGYqSwBJVW7

南海フェリー和歌山港のりばから約10分(約3km)で到着、駐車場はお店の裏にあります。

中華そば(650円)と早寿司(120円)を注文、よくカップラーメンで食べていた和歌山ラーメン!豚骨醤油でギトギトしているのかと思いましたがさっぱりとした味でスルスルと食べれました。おでんや早寿司などラーメン以外のメニューも豊富です!

深夜1時30分まで営業しているそうです!

スーパー銭湯ユーバス 和歌山店

https://maps.app.goo.gl/44YwcGWdAo2SCXmV7

まるやま中華そば小松原店から約10分(約3km)で到着、大浴場のみの利用で480円!浴槽も広く、シャワーの数も多かったので快適に過ごせました。

道の駅 海南サクアス

https://maps.app.goo.gl/uBPD5cytKaTLar7dA

スーパー銭湯ユーバス 和歌山店から約30分(約15km)ほどで到着、もう少し進もうかと思いましたが眠かったので本日はこちらで仮眠。最近リニューアルしたみたいで綺麗な施設でした。トイレは24時間使用可能です。

熊野本宮大社

道の駅 海南サクアスから約2時間(約120km)で到着、無料の駐車場が隣接しています。

https://maps.app.goo.gl/Q35RasLPK6Zy8oRX6

熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)とそれらを結ぶ熊野古道が「紀伊山地の霊場と参詣道」という名称でユネスコの世界遺産に登録されています。その中でも「よみがえりの聖地」として有名な熊野本宮大社に行きました。

大鳥居

圧巻の大鳥居、八咫烏の旗や杉の木で囲まれていて雰囲気のある入口です。
八咫烏はサッカー日本代表のエンブレムになっています。
神武天皇を道案内して勝利へ導いたことから、勝利の象徴としてエンブレムに採用されました。

御社殿

社殿には、夫須美大神・速玉大神、主神の家津美御子大神、そして天照大神が祀られており、
交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として崇められています。

大斎原

本来はこちらに本宮がありましたが明治22年の大水害で流され、。現在の位置に移設し、再建されたことから「よみがえりの聖地」とも呼ばれ、再生のご利益があるといわれています。

湯の峰温泉公衆浴場 くすり湯

https://maps.app.goo.gl/GVyptZDCZoXFJHv18

熊野本宮大社から約10分(約5km)で到着、湯の峰温泉駐車場(無料)があります。
営業時間は6時〜21時、一般湯とくすり湯があります。
一般湯は400円でシャンプーとボディーソープも完備、適温にするために加水されています。
くすり湯は600円で一般湯も利用できます。源泉100%の温泉を適温まで冷ました特別なお湯を楽しめます。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で泉温は74.5度です。pH値は7.9で、メタケイ酸が150mgを超えており、美肌効果も期待でき、リウマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病などに効能があるとされています。

リニューアルされたので施設も綺麗でゆっくりと入浴できました。久しぶりの天然掛け流しの温泉に入れて旅の疲れを癒せました。雰囲気もいいので熊野本宮大社に訪れた際には是非立ち寄ってください!

牛銀 本店

本格的な松阪牛を食べに牛銀本店へ!湯の峰温泉から高速道路を使用して約2時間半(約150km)で到着。お店の前に広い駐車場があります。

https://maps.app.goo.gl/6pyV4u7AQ78ocb2w9

明治時代からの歴史ある建物で、風情ある雰囲気を楽しめます。2階に上がりお座敷に案内されました。
特撰をすすめられたので背伸びをして、花特撰(肩・モモ): 17,600円を注文!

特撰とは兵庫県産の素牛を松阪近郊の肥育農家が丹精込めて育てる「松阪牛」なかでも当該地域で900日以上肥育された牛だけが「特産」と表示されきめ細かい肉質で、サシ(霜降り)が適度に入り脂の融点が低い「特産」は見た目、味、香り、三拍子揃った至高の松阪肉

通常のすき焼きは煮込んで食べるものですが、こちらは醤油と砂糖のみで焼いて食べるシンプルな調理法ですが、肉の旨味と良質な脂がシンプルな味付けによく合います。口にするたびに感動しました。肉を焼いた後の鍋でさっと野菜を焼いて調理してくれましたが、こちらも肉の良質な脂が野菜に絡み絶品でした。これまで経験したことのない体験ができ大変満足です。自宅でのすき焼きも醤油と砂糖のみの味付けで楽しんでいます。

刈谷ハイウェイオアシス

https://maps.app.goo.gl/GAaeRV9bqchcPbER6

牛銀から高速道路を利用して約1時間半(約120km)で到着、夜ご飯とお風呂に入りにこちらのサービスエリアを利用。高速からも一般道からも利用できます。サービスエリアというよりテーマパークです。

風来坊

名古屋では行列ができる風来坊、こちらはテイクアウトのみなので特に並ばずに購入できました。甘辛だれが手羽先に相性が良く美味しいです。

天然温泉かきつばた

高速道路を降りずに利用できるスーパー銭湯、料金は980円で天然温泉で塩分の強い温泉です。
サウナや炭酸泉などいろいろと楽しめます。休憩室もあるのでゆっくりできます。

ここから下道で浜松ICまで行き、そこからは高速道路を利用して帰路に着きました!

まとめ

今回は鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重をメインに車中泊旅行をしました。ゆっくりと観光する時間がなく慌ただしく旅をしました。まだまだ行きたい場所は山ほどありますが…。他にもおすすめの場所などコメントにて共有いただけるとうれしいです。

YouTubeにも旅の動画をUPしているのでご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の旅も掲載していますので読んでいただけるとうれしいです!

【車中泊ブログ】5月のゴールデンウィークに4泊5日で鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重に行ってきました!
【車中泊ブログ】野沢温泉で外湯に入り、南魚沼で美味しい新米おにぎりを満喫!【年末年始旅行6日目】
【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午後】
【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午前】
【車中泊ブログ】世界文化遺産「白川郷」で外国人の香水の匂いに圧倒され、富山で富山ブラックラーメンを堪能し野沢温泉で旅の疲れを癒やす!【年末年始旅行4日目】
【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!道の駅びわ湖大橋米プラザで美しい初日の出に巡り合い、びわ湖バレイで琵琶湖を一望!【年末年始旅行3日目午前】
【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!メタセコイヤ並木道の美しい景観がメチャセコイヤ、下呂温泉で日本三名泉に癒やされる!【年末年始旅行3日目午後】
【車中泊ブログ】人生初の滋賀!クラブハリエのバームクーヘン、世界文化遺産比叡山延暦寺を満喫!【年末年始旅行2日目】
【車中泊ブログ】本州で行ったことのない滋賀までの道のり!【年末年始旅行1日目】
【車中泊ブログ】熊野本宮大社を観光後、牛銀の最高級松阪牛をすき焼きで堪能!【西日本旅4,5日目】
【車中泊ブログ】倉敷美観地区で美しい町並みを観光し、香川で一鶴の骨付き鶏を堪能し、徳島から和歌山への移動で初のフェリー乗船!【西日本旅3日目】
【車中泊ブログ】鳥取砂丘で日本一のサンセットを目の当たりに!【西日本旅1日目】

コメント