ランドクルーザー・プラド150の購入をきっかけに、我が家では車中泊旅行を楽しむようになりました。
ベッドキットを自作して快適な寝床を確保したものの、次にぶつかったのが“収納問題”。
寝る前には荷物を外に出すか、前席に押し込む毎日…。
さらに走行中には荷物が散乱して後方視界が悪くなることもありました。
「カバンや服をサッと掛けられるスペースが欲しい!」
「天井の空間を有効活用できたら…!」
そんな悩みを解決すべく、イレクターパイプを使ってサイドバーと天井収納をDIYしました。
工具も知識も不要で、誰でも簡単に純正級の見た目に仕上げられます。
🔧 使用した材料と工具まとめ【Amazonで全部揃う!】
今回使用した材料はすべてAmazonで購入可能。
「ホームセンターが遠い」「平日は忙しい」という方でも、自宅でポチッと準備OKです!
🧩 材料一覧(合計:約7,254円)
■ サイドバー用
・イレクターパイプ(900mm)×2本 … 367円/本(計734円)
・パイプキャップ ×4個 … 59円/個(計236円)
・メタルジョイント+専用アタッチメント ×4個 … 約2,100円
■ 天井収納用
イレクターパイプ(1200mm)×2本 … 501円/本(計1,002円)
パイプキャップ ×4個 … 59円/個(計236円)
メタルジョイント HJ-6 ×4個 … 1,455円
メッシュパネル(アイリスオーヤマ MPP-3090)×1枚 … 1,271円
結束バンド(スカイロック AD-150C 黒)×100本 … 220円
💰 総額:7,254円(2つのDIYがこの価格で完成!)
🛠 使用した工具一覧
最低限、以下の工具があればOK!
- 六角レンチ(アタッチメントに付属)
- ラチェットレンチ(10mm)
- マスキングテープ(キャップ調整に便利)
- パイプカッター(※天井収納で長さ調整する場合)
【Part1】サイドバーの作り方(製作費3,070円・所要30分)
まずは「ベースとなるサイドバー」を作っていきます。
このバーがあることで、天井収納の取り付けもスムーズに!
① メタルジョイントをイレクターパイプ(900mm)取り付ける
ジョイントを分解し、

イレクターパイプ(900mm)の両端にセット

六角ボルトの位置を左右で揃えると作業がしやすくなります。

同じ手順でもう1セットも取り付けましょう。
② パイプキャップを装着
エンドキャップが緩い場合は、パイプ端にマスキングテープを巻いて調整。

見た目もスッキリし、安全性もUP!

骨組み完成!

③ 車体に取り付け
まずは、3列目のアシストグリップを外します。
グリップのフタ部分をつまんで外側に引っ張るだけで簡単に外れます!
ラチェットレンチ(10mm)を使って、グリップが付いていたところのボルトを外します。

外したら、アタッチメントを取り付けていきましょう。
付属の六角レンチでしっかり固定します。左右2ヶ所に取り付けます。

あらかじめ組み立てておいたサイドバーを取り付けます。
六角ボルト側が下になるように設置すると、レンチが回しやすいです。

穴あけ不要で、誰でもきれいに仕上がります。
🎉 完成!

見た目は純正品のようなフィット感。
工具があれば初心者でも30分ほどで取り付け可能です。
👉️サイドバーの作成方法は下記の記事でも詳細に紹介しています!
【プラド150】誰でも簡単!DIYでサイドバー作製|製作費3,070円・イレクターパイプで純正級の仕上がり
【Part2】天井収納の作り方(製作費4,184円・所要60分)
次に、サイドバーを活用して天井収納スペースを作ります。
① イレクターパイプをカット(1200mm→970mm)
パイプカッターを使用すれば初心者でも簡単にカットできます。
今回はホームセンターでワンカット200円でカットしてもらいました。
② メタルジョイントをサイドバーに取り付け
赤丸の位置にメタルジョイントを取り付けます。

イレクターパイプが入らなくなるので、ボルトは手で締められるところまで仮締めしてください。

締めやすいように六角レンチを入れる側を内側にしておきます。

③ イレクターパイプ(970mm)を差し込み・キャップ装着
キャップが緩いため、イレクターパイプ(970mm)の端をマスキングテープを貼っていきます。

メタルジョイントにイレクターパイプ(970mm)を差し込みます

後ろ側はスペースが狭いので、手前にパイプを移動させてから差し込むとスムーズです。

差し込んだイレクターパイプ(970mm)にキャップを取り付ける

赤丸のメタルジョイントと接する位置でしっかり固定します。

六角レンチを使用して動かなくなるまで締めましょう。意外と力が必要です。
④ メッシュパネルを結束バンドで固定
手前側のイレクターパイプにメッシュパネルを結束バンドで固定。

後ろ側のイレクターパイプにもメッシュパネルを結束バンドで固定。

こちらも5ヶ所で固定。たるみが出ないよう注意しましょう。
最後に後ろ側のメタルジョイントを固定する

こちらも力が必要ですので、締め残しに注意してください。
🎉 完成!

天井までの高さは約15cm。

バッグや上着などを載せるのにちょうどいいサイズ感です。
走行中の荷物のバタつきも軽減され、快適度アップ!

💡 DIYのポイントと感想
✔ 加工・穴あけ一切不要
✔ 工具は六角レンチだけでOK
✔ 総額7,254円で純正級の仕上がり
✔ 見た目もスマートで実用性抜群
🎥 動画でも紹介しています!
🎥 作り方はYouTubeでも紹介しています!
DIY手順をわかりやすく動画にまとめています👇
👉 【プラド150】天井収納DIY|サイドバー活用で快適空間!
🚙 天井収納を使った車中泊旅の様子もぜひ!
実際にこの収納を使った車中泊旅行のVlogも公開中です👇
👉 TABINIDERU / 旅に出る – YouTubeチャンネル
📝 まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| DIY内容 | サイドバー+天井収納 |
| 使用材料 | イレクターパイプ、ジョイント、メッシュパネルほか |
| 総費用 | 約7,254円(時期により価格変動あり) |
| 作業時間 | 約90分(2工程合計) |
| 難易度 | ★☆☆☆☆(初心者でもOK) |
これで、プラド150の収納問題はすっきり解決!
寝る前に荷物を移動するストレスもなくなり、後方視界も確保できます。
「自分にもできるかな?」という方は、ぜひこの記事を参考にチャレンジしてみてください。
💬 ご質問・ご相談もお気軽に!
ご質問・ご相談などがあれば、お気軽にコメント欄にてご連絡ください😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント