人生初の滋賀に上陸!
2日目(12月31日)はクラブハリエでは全国で有名なバームクーヘンを堪能、比叡山延暦寺では豊かな自然を体感、お好み焼き花ゆきでは地元居酒屋を満喫しました
各観光地の詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
クラブハリエ・彦根美濠の舎
仮眠させていただいた道の駅 せせらぎの里こうらから20分ほどで到着
駐車場は20台ほど停められるスペースがあります
繁忙期ということもあり駐車場には警備員がいました

クラブハリエは1951年に創業された滋賀県近江八幡市を拠点とする洋菓子メーカーです
地元の方が多く来店している印象でした

琵琶湖沿いの公園でいただきましたが「ふんわりしっとりと深い味わい」です
職人が一層一層、丹念に焼き上げているそうです
1個1,296円でしたが値段以上の満足度でした

比叡山延暦寺
比叡山は滋賀県と京都府の境にそびえ、山頂からは東に日本最大の湖・琵琶湖、西に古都・京都の市街地を望むことができます
古代より神山として崇められていましたが、伝教大師最澄が788年に延暦寺を建立しました
以来、多くの名僧がここで修行して宗祖となり、比叡山は「仏教の総合大学」「日本仏教の母山」と呼ばれるようになりました
1994年、比叡山延暦寺は世界文化遺産に登録されました
杉木立に囲まれた閑静なお堂を巡りながら、比叡山の悠久の歴史と豊かな自然を体感できます
奥比叡ドライブウェイ
クラブハリエ・彦根美濠の舎から1時間30分ほどで到着
事前に何も調べずに行ったため通行料がかかることに驚き、更に値段に驚きました
最初の料金所は通行券を受け取り、料金は後払いになります

滋賀に戻ってくるので③の通行区間で観光しました
JAF会員だったので3,140円→2,400円になりました

ホームページを調べるとクーポンがあったのでこれから観光を検討している方は「奥比叡ドライブウェイ」公式サイトからダウンロードすれば割引になります

横川地域
比叡山は大きく東塔、西塔、横川の三塔地域に分けられ、これらを総称して比叡山延暦寺といいます
横川地域は延暦寺三塔の中で一番北エリア、慈覚大師円仁によって開かれ、原信、親鸞、日蓮、道元など、のちに名僧と言われた人たちが修行に入った地です
駐車場
駐車場は広いので安心して駐車できます

巡拝受付所
延暦寺諸堂巡拝料は共通券で1,000円ですがJAF会員は800円になります

横川中堂
駐車場から徒歩5分ほどで到着

元三大師堂(重要文化財)
横川中堂から徒歩5分で到着
おみくじ発祥の地とされています


西塔地域
壮大なたたずまいの東塔に対し、西塔は美しい杉立木の間から小鳥のさえずりが聞かれる静寂境、釈迦堂を中心に椿堂、にない堂などがあります
駐車場
横川地域から車で10分で到着
こちらの駐車場も広いです

にない堂(重要文化財)
駐車場から徒歩1分で到着

浄土院(重要文化財)
にない堂をくぐり階段を下ってすぐに浄土院

東塔地域
比叡山延暦寺(三塔十六谷)の中心で、総本堂の根本中堂をはじめ、大講堂、法華総持院東塔など重要な堂塔が集まっています
駐車場
西塔地域から車で5分で到着
こちらは車も多かったですが十分な広さがあるので余裕を持って停められました

大講堂(重要文化財)
駐車場から徒歩3分で到着
学問修行の場である比叡山の特徴を表す象徴的な仏堂です

鐘楼
開運の鐘と呼ばれ、ひとつき100円で鐘をつくことができます

根本中堂(国宝)
びわ湖バレイ行くことに気を取られ、大講堂が根本中堂だと思い込みスルーして帰りました笑
しょうもない失態です
また来る理由ができました!
お好み焼き 花ゆき
びわ湖バレイ行く予定でしたが急に天候が悪くなり次の日に変更することに
予定を変更して夜ご飯を食べにお好み焼き花ゆきへ
電話で席が空いているか確認すると「今日は席がいっぱいです」と最初は断れましたが、
再度電話がかかってきて「席を空けたので大丈夫です」と連絡がありました
常連でもないお客にも神対応
席を空けていただきありがとうございました!
駐車場
比叡山東塔地域から車で30分で到着
お店と反対側の月極駐車場の3区画が駐車場となっています


地元の方に愛される居酒屋で店員に方も気さくで良い雰囲気のお店でした

かんちゃん焼き

えのきバター

牛ハラミ焼き

ミックスそば

ぶた玉

何を料理を食べても美味しかったです、なかでもお好み焼きが一番でした
どの席にも気配りが出来ていて料理だけでなく接客を含め、良いお店でした!
守山湯元水春 ピエリ守山
ショッピングモールに隣接するスーパー銭湯です
料金は1,090円で、琵琶湖を見ながら入れる露天風呂が売りですが夜は何も見えません
サウナやお風呂で一日の疲れを癒やしました
同じ敷地にコインランドリーがあるので車中泊の方は便利です

道の駅 びわ湖大橋 米プラザ
守山湯元水春 ピエリ守山から琵琶湖大橋を渡ってすぐにある道の駅で仮眠します

3日目は悪天候で断念したびわ湖バレイとメタセコイア並木に行く予定です
最後まで読んでいただきありがとうございました
他の旅も掲載していますので読んでいただけるとうれしいです!
- 【車中泊ブログ】5月のゴールデンウィークに4泊5日で鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重に行ってきました!
- 【車中泊ブログ】10月に4泊5日で青森と秋田を車中泊旅行!不老ふ死温泉、白神山地、奥入瀬渓流、酸ヶ湯温泉、玉川温泉と主要観光地に行ってきました!
- 【車中泊ブログ】山形県の人気観光地「銀山温泉」に行ってきました!
- 【車中泊ブログ】山形・銀山温泉と蔵王温泉、山塩を探しに会津へ!東北観光フリーパスを利用して2泊3日の車中泊旅行に行ってきました!
- 【アジア最大級】「ジャパンキャンピングカーショー2025」に行ってきました!
- 本州を車中泊で旅した私が実際に使ってよかったオススメ車中泊グッズ8選を紹介!
- 【車中泊ブログ】野沢温泉で外湯に入り、南魚沼で美味しい新米おにぎりを満喫!【年末年始旅行6日目】
- 【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午後】
- 【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午前】
- 【車中泊ブログ】世界文化遺産「白川郷」で外国人の香水の匂いに圧倒され、富山で富山ブラックラーメンを堪能し野沢温泉で旅の疲れを癒やす!【年末年始旅行4日目】
- 【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!道の駅びわ湖大橋米プラザで美しい初日の出に巡り合い、びわ湖バレイで琵琶湖を一望!【年末年始旅行3日目午前】
- 【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!メタセコイヤ並木道の美しい景観がメチャセコイヤ、下呂温泉で日本三名泉に癒やされる!【年末年始旅行3日目午後】
- 【車中泊ブログ】人生初の滋賀!クラブハリエのバームクーヘン、世界文化遺産比叡山延暦寺を満喫!【年末年始旅行2日目】
- 【車中泊ブログ】本州で行ったことのない滋賀までの道のり!【年末年始旅行1日目】
- 【車中泊ブログ】熊野本宮大社を観光後、牛銀の最高級松阪牛をすき焼きで堪能!【西日本旅4,5日目】
- 【車中泊ブログ】倉敷美観地区で美しい町並みを観光し、香川で一鶴の骨付き鶏を堪能し、徳島から和歌山への移動で初のフェリー乗船!【西日本旅3日目】
- 【車中泊ブログ】出雲大社(島根)の特徴的な参拝方法を完遂!広島グルメの代表的な尾道ラーメンとお好み焼きを堪能!【西日本旅2日目】
- 【車中泊ブログ】鳥取砂丘で日本一のサンセットを目の当たりに!【西日本旅1日目】
- 【製作費15,000円】自作した低床ベッドキットの作り方を紹介!【プラド150 7人乗り】
- 【車中泊ブログ】玉川温泉(秋田)日本一の強酸性温泉(pH1.1)に驚愕【東北旅4、5日目】
コメント