【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!メタセコイヤ並木道の美しい景観がメチャセコイヤ、下呂温泉で日本三名泉に癒やされる!【年末年始旅行3日目午後】

中部

3日目(1月1日)は滋賀と岐阜を満喫!
長くなったので午前と午後に分けて紹介します
午後は、読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定されたメタセコイヤ並木道の美しい景観を堪能、下呂温泉では日本三名泉に癒やされました
詳細を紹介しているので是非ご覧ください!

メタセコイア並木道

https://maps.app.goo.gl/4tApdcTXk6oixNwU6

タセコイア並木は、滋賀県高島市マキノ町にある約2.4kmにわたる美しい並木道です
約500本のメタセコイアが道路の両側に植えられており、マキノピックランドからマキノ高原へ続く県道小荒路牧野沢線に位置しています

駐車場は無料で、かなり広いですが時期によっては満車になるぐらい観光客が訪れるそうです
13時20分に到着しました、びわ湖バレイからは色々と寄り道しましたが2時間ほどで到着

平成6年(1994年)に読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定され、「日本紅葉の名所100選」にも選ばれています

この時期は葉が落ちて見頃ではないとのことですが2.4kmの並木道は圧倒されました
春:爽やかな新緑、夏:深緑の並木、秋:紅葉(11月上旬から下旬が見頃)、冬:雪化粧した白銀の景色と四季折々の景観が楽しめるそうです

というわけで一年を通して美しい景観のメタセコイヤ並木道はメチャセコイヤ!

次は岐阜の下呂温泉に向かいます
時刻は13時45分です
少し遠いので高速を使って移動します

下呂温泉

木之本ICから郡上八幡まで高速道路(3,710円)を利用し、下道を50kmほどで到着
時刻は17時、移動時間は約3時間でした

下呂温泉は、岐阜県下呂市にある日本三名泉の一つとして知られる有名な温泉地です
その歴史は古く、室町時代から江戸時代にかけて、有馬温泉や草津温泉とともに「天下の三名泉」として高い評価を受けてきました

市営下呂温泉駐車場

https://maps.app.goo.gl/NeaRwTFsy1Lz8eUU9

料金は20分100円、一日1,500円

下呂けいちゃん屋

https://maps.app.goo.gl/kzfVDE6ZXdhyLBMQ8

市営駐車場から歩いてすぐにある「下呂けいちゃん屋」で夕ご飯を食べました
カウンター席が5席ほどしかない小さいお店です

「けいちゃん」とは、岐阜県の郷土料理で、下呂市や郡上市を中心とする南飛騨・奥美濃地方の伝統的な料理です。料理の特徴はしょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉、キャベツなどと一緒に鉄板で焼いて食べます

味噌味のけいちゃんと醤油ベースのけいちゃんうどんを注文しました
味がしっかりと鶏肉に付いていてけいちゃん、うどん共に美味しかったです
店主の方にお風呂の相談にも乗っていただき助かりました
下呂でけいちゃんで悩んでいる方はこちらのお店がおすすめです!

ゆらぎの里 ひだ山荘

https://maps.app.goo.gl/Pp5VAfwwpajbPg3WA

日帰り入浴はなんと500円!営業時間は15時〜20時(土、休前日は18時〜20時)
温泉街からは距離がありますが駐車場を利用できるので車で行けます

日本三名泉の下呂温泉、この良質な名湯を100%源泉かけ流しで堪能できます
アルカリ性単純泉で肌になめらかに馴染み、美肌効果があるとして人気です
温泉水は絹のようにすべすべした感触で、肌に優しくからむのが特徴です

18時に到着、宿泊客はご飯の時間だったので貸し切り状態で温泉を楽しめました
この旅、最初の温泉でしたが大満足です!体の芯まで温まりぐっすりと眠れそうです!

道の駅 飛騨街道なぎさ

https://maps.app.goo.gl/NKHZVwE3LCVSXDUE9

今日は道の駅 飛騨街道なぎさで仮眠します
ひだ山荘を20時に出発しコンビニに寄ってから21時ごろに到着しました
トイレはお湯が出て無料休憩所もあります
車中泊に優しい道の駅です

4日目は白川郷に行く予定です
最後まで読んでいただきありがとうございました
他の旅も掲載していますので読んでいただけるとうれしいです!

コメント