【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午前】

中部

5日目(1月3日)は野沢温泉を満喫!
紹介したい場所が多すぎるので午前と午後に分けて紹介します
午前は13か所ある外湯のうち4か所を回り、中尾の湯からすぐ近くのおしゃれなカフェ「スイスベーカリー灯(あかり)」で朝食を食べた後に温泉街へ繰り出して満喫しました!
詳細を紹介しているので是非ご覧ください!

外湯のマナー

  1. 掛け湯で身体を流してから入浴する
  2. 湯船にタオルを入れない
  3. 脱衣場へは濡れたまま上がらない
  4. 譲り合って利用する
  5. 賽銭箱に感謝の気持ちを入れる
  6. シャワーはありませんので湯船にあるお湯を利用します
  7. シャンプーなども置いていないので持参してください
  8. 地域住民の方が大切に維持管理されていますので感謝の気持ちを持って入浴しましょう!

中尾の湯 浴槽の大きさ:大

https://maps.app.goo.gl/qgkfNciu6xDag9St9

朝9時に起きてそのまま温泉へ直行!
本日も第2駐車場(柄沢)から徒歩5分で着く中尾の湯へ

朝一の温泉は最高です!
浴槽は熱湯とぬる湯に分かれており、熱湯は指先と足先からジンジンと熱くなる感覚が堪りません
利用者が少ないときは熱湯もぬる湯もそこまで温度は変わりません
目も覚めて、体も温まり最高のスタートを切れました

スイスベーカリー灯(あかり)

https://maps.app.goo.gl/NEHpweXptPjAqfez6

一度荷物を置きに駐車場に戻り、中尾の湯から温泉街方面に50mほど坂を登るとある「スイスベーカリー灯(あかり)」に朝食を食べに行きました

豊富な種類のパンやデザートが楽しめます!

ピザとプレッツェル、アップルタルト、カフェラテを2つを注文して4,150円でした
値段は高めですがどれも美味しくいただきました

コンセントも利用でき、パソコン作業も捗ります
雰囲気も良くついつい長居し、お店を出たのは11時40分でした

十王堂之湯 浴槽の大きさ:大

https://maps.app.goo.gl/udNT7GnZvXdgznnd9

スイスベーカリー灯(あかり)から温泉街方面に歩くこと10分ほどで到着
男湯は2階にあります
浴槽がタイルなので湯の色が綺麗に見えます
湯の花が黒く温度が高いので誰も入浴していないと火傷レベルにあついです!

温泉玉子を作れる槽が外にあります

温泉街

https://maps.app.goo.gl/am1N7Fv1eD4GhokX8

十王堂之湯から歩いて3分ほどで温泉街に到着
お土産屋や飲食店がたくさんあります
繁忙期は予約を取らないと入れないので事前行きたいお店に連絡してください
ちなみに私たちは行きたかったお店は全て断られて夕飯難民になりそうです

大湯 浴槽の大きさ:大

https://maps.app.goo.gl/GeNGhtzU5pX9tpR39

温泉街の中心に位置する野沢温泉のシンボル「大湯」
浴槽は「ぬる湯」と「あつ湯」の2つあります
こちらも火傷レベルにあついです
もしかしたら入ってる時間でCMの時間がもらえるかもしれません笑

湯澤神社

https://maps.app.goo.gl/m9WSc5zAtLt2831GA

大湯から激坂を登り、さらに急勾配の階段を上がると湯澤神社があります
階段は滑りやすので気をつけてください

初詣のときは大行列です
スノーボード、スキーの御守りステッカーなどが置いてあります
観光案内所で販売しているので欲しい方は覗いてみてください!

麻釜

https://maps.app.goo.gl/AGMGvYnFigkjVLsp8

湯澤神社から2分ほど歩くと見えるのが麻釜です
地元の方が山菜や野菜を茹でたり、特産品のあけびづる細工用のびづるを湯につけるのに使用しています
地元の方以外は立ち入り禁止です

黄金屋物産店

https://maps.app.goo.gl/6gM6bh5z1vvjEYLY9

麻釜のすぐ近くにあるお土産屋です
ここでしか販売していない「はんごろしキムチ」、野沢菜をキムチ漬けにした激辛商品です
ご飯と食べても美味しいですが鍋やラーメンなど、何に入れても美味しいです
我が家は大量に購入して冷凍しています

瀧の湯 浴槽の大きさ:小

https://maps.app.goo.gl/ezQhdBYz9Y8apwU97

麻釜のさらに登っていくと突き当たりにある外湯です
外湯の中では一番標高の高い場所にあります
タイル張りの湯船で透明感のあるウグイス色の湯に大きめの黒っぽい湯の花が沈殿しています
浴槽は大きくありませんので3人ぐらいが限界です

時刻は13時になり、歩き回ってお腹も空いてきたので日影ゲレンデにある三井食堂に向かいます
長くなったので午後は次の記事で紹介しています

【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午後】
5日目(1月3日)は野沢温泉を満喫! 紹介したい場所が多すぎるので午前と午後に分けて紹介します 午後は13か所ある外湯のうち3か所を回り、ゲレ食バトルで2位に輝いた野沢菜担々麺を堪能し、日影ゲレンデと長坂ゲレンデを散策、夕飯難民になり木島平まで足を伸ばして「土曜日はイタリアン」に行きました 詳細を紹介しているので是非ご覧ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました
他の旅も掲載していますので読んでいただけるとうれしいです!

コメント