【予算15,000円でDIY】ランドクルーザープラド150専用・低床ベッドキットの作り方を写真付きで紹介!

車中泊

ランドクルーザープラド150(7人乗り)を購入してから、車中泊旅行にどっぷりハマっています。

最初はシートを倒して寝ていましたが……これがとにかく寝心地が悪い!

完全なフルフラットにならず、体が痛くて翌朝グッタリなんてことも。

そこで今回は、製作費わずか15,000円で自作した「低床ベッドキット」の作り方をご紹介します!

私が考える理想の車中泊用ベッドキットの条件

  1. 完全フルフラット
  2. 設置が簡単(約3分でセット完了)
  3. 車内空間を広く確保できる「低床仕様」
  4. 使わないときは2列目シートが普通に使える

この4点を意識して、DIYスタート!

ベッドキット設計図|まずは完成サイズと寸法をチェック!

今回作ったプラド150(7人乗り)専用のベッドキットは、限られた荷室スペースを有効活用するために、設計段階からサイズ調整を重ねました。

以下の図面は、実際に私が使った自作の設計図です。

木材カットの寸法やレイアウトのイメージをつかむ参考にしてください。

※ 単位はすべてmm(ミリメートル)です。

材料費は約15,000円!用意したもの一覧

合計:約14,436円(税別)

※価格は2023年3月時点。購入先は主にホームセンターと楽天市場です。


使用した工具

  • インパクトドライバー
  • 丸ノコ
  • タッカー
  • 木工用ボンド

【STEP1】土台の作成(ツーバイフォー材)

ツーバイフォー材2本をそれぞれ930mm・900mm・45mm・30mmにカット。

板をカットしたら、固定は木工用ボンドだけでOK!ネジを使わなくても、しっかりと固定できました。

45mmと30mmにカットした板を間に挟むことで、傾斜を解消しフラットな状態にできます。

これでしっかりとした土台が完成。

【STEP2】天板の作成(ファルカタ合板+赤松野縁)

  1. ファルカタ合板2枚をそれぞれ900×1095mmにカット。
  2. 裏面に赤松野縁で格子状の補強を入れます。

赤松野縁カットサイズ(2枚分)

  • 長さ1065mm×4本
  • 長さ870mm×4本
  • 長さ840mm×6本

裏面に赤松野縁を格子状に配置  

まず補強材を配置し、木ねじの取り付け位置をあらかじめ決めておきます。

下穴をあける

赤松材は割れやすいため、必ず下穴をあけてからビス留めします。

接着&ビス留め

木工用ボンドで軽く仮接着し、天板の上から木工ねじでしっかり固定します。

✅ ポイント

ファルカタ合板は軽量ながらも、赤松野縁の補強でしっかりした強度が出せます。

今回は工程写真がなくて申し訳ありませんが、完成写真でイメージいただければと思います!

【STEP3】クッション材と仕上げ(アンダーカーペット+ビニールレザー)

アンダーカーペットを天板サイズにカットし、木工用ボンドで接着。

ビニールレザーは少し大きめにカットし、タッカーでしっかり固定。

ポイント:シワが寄らないように、しっかり引っ張りながら作業しましょう。

(私はこの工程が一番苦戦しました…!)


完成品

【STEP4】実際に車に設置

設置方法は超シンプル!

土台を車内に置く。

天板をその上に乗せる

所要時間:約2分半

2列目シートの上は天井まで64cm

3列目シートの上は天井まで72cm

2列目と3列目の間にもスペースがあるので荷物を置けます

ベッド下の空間(約12cm)には荷物も収納できます。

完成後の感想

買えば10万円以上するプラド150専用ベッドキットが、DIYなら15,000円以下!

しかも「低床仕様」にすることで、正直あまり広くない7人乗りプラドの荷室でも、なんとか着替えや荷物整理ができるようになりました

とはいえ、7人乗りモデルの構造上、これ以上広くするのは正直難しいのが現実。
乗り降りや動作の自由度には限界があります

でも、その制約の中でも快適に近づけるよう工夫した結果、寝る・積む・過ごすが最低限ストレスなくできる空間にはなりました。

「贅沢は言えないけど、自分で工夫して旅を楽しみたい」そんな方にはぴったりだと思います!

👉 居住空間をさらに広げるために、サイドバーを使って天井収納もDIYで作っています!

こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。

➡️ 【プラド150】誰でも簡単!サイドバーの作り方(製作費3,070円)

➡️ 【プラド150】誰でも簡単DIY!製作費4,184円で天井収納を作る方法


参考リンク&関連記事


最後に

車中泊は「やってみたい!」と思ったときが始めどき。

このベッドキット作りが、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

もし質問やご相談があれば、ぜひコメント欄で気軽にどうぞ!

コメント

  1. 四方 智 より:

    是非、当方も作ってみたいです。
    早速ホームセンターに材料を買いに行ったのですが、一つ質問があります。天板の合板なのですが、厚さ24mmとありますが、現物を,見て驚きました。非常に重たく頑丈です。補強材を入れるのにそこまで強化する必要がありますか?
    素人考えで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • このたびは、記事をご覧いただきありがとうございました。

      まず、記事内で「板厚25mm」と記載していた点について、
      正しくは「板厚12mm」です。誤った情報を掲載してしまい、誠に申し訳ありません。

      また、わざわざホームセンターまで足を運んで確認いただき、
      そのうえでご丁寧にコメントをくださったこと、本当に感謝しております。
      貴重なお時間と手間を取らせてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。

      そして、せっかくいただいた初コメントへの返信が遅くなってしまったことも、重ねてお詫びいたします。
      申し訳ありませんでした。

      ですが、正直に言うと「ブログにコメントが来た!」ととても嬉しかったです。
      こうして読んでくださっている方とやり取りできたことが励みになります。

      今後はより正確な情報を届けられるよう、見直しと確認を徹底していきます。
      引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

  2. 四方 智 より:

    早速のご回答ありがとうございました!
    頑張って作成します。

  3. こばやし より:

    大変厚かましいのですが、
    同様のものを製作して販売して頂く事は可能でしょうか?

    • コメントありがとうございます!
      そして、ブログを見つけてご連絡いただけたこと、とてもうれしかったです。

      今回は遠方ということで、せっかくご相談いただいたのにお力になれずすみません…。それでもこうしてお声をかけていただけたこと、本当に感謝しています。

      今後は、発送や組み立て式などにも対応できるよう、少しずつ工夫していきたいと考えています。

      また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
      このたびは本当にありがとうございました!