【プラド150】誰でも簡単DIY、サイドバーを活用して製作費4,184円で天井収納を作製!

番外編

ランドクルーザープラド150の購入を機に車中泊で旅行に行くようになりました。
ベットキットを自作して快適な寝床確保に成功し、ぐっすりと眠れるようになりましたが、次は収納スペースが課題になっています。
寝る前に扉を開けて荷物の出し入れをしたり、運転席や助手席に荷物を移動させたりと寝床を確保するのに不便さを感じていました。
運転中はベットの上に荷物を置いているので荷物が散乱し後方が見えにくくなることもありました。
「洋服やカバンを引っ掛けて収納するスペースが欲しい!」この悩みを解決するため、イレクターパイプを使って天井収納を作製しました。
純正品かと思うぐらい完璧な天井収納ができたので紹介します!
是非、最後までご覧ください。

サイドバーの作製手順

まずはサイドバーの作製が必須です。
作製していない方は別の記事で紹介しているので下記リンクからご覧ください。

【プラド150】誰でも簡単DIY、製作費3,070円でイレクターパイプを使ってサイドバーを作製!
ランドクルーザープラド150の購入を機に車中泊で旅行に行くようになりました。 ベットキットを自作して快適な寝床確保に成功し、ぐっすりと眠れるようになりましたが、次は収納スペースが課題になっています。 寝る前に扉を開けて荷物の出し入れをしたり、運転席と助手席に荷物を移動させたりと寝床を確保するのに不便さを感じていました。 運転中はベットの上に荷物を置いているので荷物が散乱し後方が見えにくくなることもありました。 「洋服やカバンを引っ掛けたて収納するスペースが欲しい!」この悩みを解決するため、イレクターパイプを使ってサイドバーを作製しました。 純正品かと思うぐらい完璧なサイドバーができたので紹介します!しかも簡単に! 是非、最後までご覧ください。

材料

材料はAmazonで全て揃うので自宅で準備が出来ます。
ホームセンターが遠い方や平日に仕事が忙しくて行けない方も安心です。

イレクターパイプ 1200mm 2本

価格:501円/本

スチールパイプにプラスチックをコーティングしたパイプです。
プラスチックジョイントやメタルジョイントと組み合わせて、用途に合わせたサイズ・形状の構造物を自由に製作できます。ジョイントの種類も豊富で初心者でも綺麗に仕上げることができます。

キャップ 4個

価格:59円/個

イレクターパイプの端部分はバリがあって危険なのでキャップで保護します。

メタルジョイント HJ-6 4個

価格:1,455円

クロス部分に使用します。

アイリスオーヤマ メッシュ パネル MPP-3090 ブラック

価格:1,271円

物置部分に使用します。

エスケイ工機 結束バンド スカイロック 耐熱・耐候タイプ AD-150C 黒 150mm 100本入

価格:220円

メッシュパネルとイレクターパイプを繋ぐのに使用します。

工具

1.六角レンチ 5mm(サイドバーの作製時に買ったアタッチメントに付属しているもの)
2.マスキングテープ

3.パイプカッター(今回は使用していません。)

取り付け手順

パイプカッターで1200mmのイレクターパイプを97mmにカット

今回はホームセンターでワンカット200円でカットしてもらいました。

サイドバーにメタルジョイントを取り付ける

赤丸の位置にメタルジョイントを取り付けます。

イレクターパイプを入らなくなるのでボルトは手で締められるところまで仮締めしてください。

締めやすいように六角レンチを入れる方を内側にします。

反対側も同じように取り付けます。

イレクターパイプの端にマスキングテープを貼り付ける

キャップが緩いのでマスキングテープで調整しています。
※専用接着剤が売っているのでそちらを使用しても良いです。

イレクターパイプをメタルジョイントに入れる

後側はスペースが狭いので手前に移動するとスムーズに作業できます。

イレクターパイプにキャップを取り付ける

手前側のメタルジョイントを赤丸のメタルジョイントに当たる位置で固定する

六角レンチを使って動かなくなるまでしっかりと固定します。
思っているより回すのに力を使います。

手前側のイレクターパイプに結束バンドでメッシュパネルを固定する

結束バンドを5箇所使用して固定しています。

後側のイレクターパイプに結束バンドでメッシュパネルを固定する

結束バンドで5箇所、固定しています。

後側のメタルジョイントを固定する

六角レンチを使って動かなくなるまでしっかりと固定します。
こちらも思っているより回すのに力を使います。

60分ほどの作業で完成!
器用な方やDIYに慣れている方はもっと早いと思います。

天井までの高さは最大で15cmです!

工具は六角レンチのみで簡単に取り付けができました。
仕上がりもカッコよく大満足!

まとめ

総額4,184円で作製できました!
課題だった寝る前の荷物移動もなくなり、運転中に後が見にくくなることもなくなりました。

初心者の方でも取り組みやすいDIYです。
作製を考えている方はこの記事を参考に作ってみてください。
材料もAmazonで購入できるのでホームセンターに行くことなく準備できます。
ご相談などあればコメントにてご連絡ください。

作製の過程をYouTubeでも説明しているのでぜひご覧ください。

【車中泊DIY】天井収納を取り付けてみたよ【150プラド】
動画をご視聴頂きありがとうございます。前回付けたサイドバーに天井収納ラックを取り付けた時の記録です。2025年6月に初の北海道旅に向けた車内DIYです。旅の予定は10日程(内3日は宿泊予定)の行程なので荷物の置き場など、狭いながらに快適に過...

また、この天井収納を使った車中泊旅行の様子もYouTubeで紹介しています。
興味のある方は、ぜひご覧ください。

TABI NI DERU /たびにでる
Go at our own pace※編集練習中)車中泊を中心に自分達のペースで旅に出る夫婦の記録です。20代の頃、日本に生まれたなら死ぬまでに47都道府県に足を踏み入れる!という目標を掲げ地道に各地に足跡をつけていました。そして2023年...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント