本州を車中泊で旅した私が実際に使ってよかったオススメ車中泊グッズ8選を紹介!

買ったもの

車中泊は、宿泊施設の予約やチェックイン・チェックアウトの時間に縛られず、好きな場所で好きなだけ滞在することができます。また、浮いた宿泊費は、現地での食事や観光に充てることができます。
そんな魅力的な車中泊をこれから考えている方の参考になればと思い、私が実際に使っておすすめする車中泊グッズを紹介します!

コールマン Coleman キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル 2000036154

一番最初に紹介するのはマットレス!車中泊においての最重要アイテムです!

このマットレスは「寝心地最高」です、自宅のベッドで寝ているのと変わらないクオリティです
自動膨張式なのでバルブを開けて置けば勝手に膨らみます
空気の量を調節すれば車の形状に合わせられます

ただ、収納袋に納めるのに苦労するのが難点です
我が家は畳まずにリビングでヨギボーを組み合わせてソファーとして使っています
ソファーと違ってヘタリもないので空気を入れれば元に戻ります
25,000円でインドアとアウトドアの両方で活躍するので大満足です!

ヨギボー トレイボー2.0

車中でパソコン操作をする時や食事の時に便利です。
裏がクッションになっているので膝の上だけでなく凸凹した場所でもテーブルになります。
自宅でも大活躍ですが、リラックスした体勢でパソコン作業ができるのですぐ眠くなるのが難点です笑

\丸洗いOK!/ 電気掛敷兼用毛布 セミダブル 日本製 椙山紡織 NA-013K 188×130cm

続いては電気毛布の紹介です!冬の車中泊では必需品です!
洗えるのと値段でこちらの商品を楽天市場で購入しました

消費電力量(1時間あたり)
強:約50Wh
中:約27Wh
弱:約5Wh

豪雪地域の野沢温泉で車中泊しましたが弱でも暖かったです

楽天 最安値 寝袋 シュラフ オールシーズン 最大限界温度-15度 洗える コンパクト

2019年に購入した時は1200円と格安だったので即買い!
2025年なった今も問題なく使用できていますが難点は滑るところです
車中泊はキャンプと違い車中で寝るのでキャンプほどのスペックは必要ないのでこちらの寝袋で十分だと思います

使用しない時はコンパクトに収納できます

Jackeryポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭用蓄電池

コンパクト(約4kg)で使いやすいポータブル電源です

最大電力200Wの機器が給電でき、多数の設備や端末に対応できます
電気毛布弱(5W)が約35時間、ノートパソコン(50W)が約6-7回、小型ドロンが約6-7回、携帯電話(12W)が約35-40回、ミニ冷蔵庫(40W)が約8.5-12時間使用できます

私たちは移動が多いのでシュガーソケットから充電してこれ一台で過ごしていますが、同じ場所に滞在する場合は容量が小さいと思います

車用サンシェード UV 紫外線カットフロントサンシェード 傘式 折りたたみ傘

傘タイプのサンシェードで簡単に設置できます
値段も1,680円と手頃でおすすめです
車中泊だけでなく夏の時期には毎日使用しています

使わない時はコンパクトに収納できます

キャリー・ザ・サン スモール 折り畳み LED 太陽光パネル ソーラー充電

軽くて電池いらずの優れもの!
明るいのでこれが二つあればそれなりに過ごせます
持ち運びも楽なので暗い場所に行く時にも重宝します!

使い終わったらコンパクトに畳めるので収納場所にも困りません

ランドクルーザー プラド 150系 サンシェード 車中泊 グッズ シームレス ライト フルセット

取り付け取り外しが吸盤なので簡単にできます
車種に合わせてピッタリと作っているので遮光性も抜群です!
リアガラスは外れやすいのでマジックテープで補強してます

専用袋に入れて丸めていますがいます
巻きグセがついても逆に巻きで元に戻ります

自作した低床ベッドキット

車中泊において寝床の快適さは一番重要です
買うには高いので自作で低床ベッドキットを作製しました
詳細は記事にしているので読んでいただけると幸いです

【製作費15,000円】自作した低床ベッドキットの作り方を紹介!【プラド150 7人乗り】
ランドクルーザープラド150の購入を機に車中泊で旅行に行くようになりました 最初は座席を倒してフラットにして寝ていましたが完全なフラットにはならずに寝心地は最悪でした そこで自作でベッドキットを作製したので紹介します

まとめ

今回は実際に使用している車中泊グッズを紹介しました
車中泊は旅行の幅を広げてくれます
動けるうちに行動することでたくさんの経験を得られると思います
年齢を重ねると車の運転も億劫になり旅行に行くことも少なりますのでやってみたいと思った今こそ一歩踏み出してみてください!

これから車中泊を考えている方の参考になれば幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございました
車中泊旅行の様子も記事にしているので読んでいただけると嬉しいです!

【車中泊ブログ】5月のゴールデンウィークに4泊5日で鳥取、島根、広島、岡山、香川、徳島、和歌山、三重に行ってきました!
【車中泊ブログ】10月に4泊5日で青森と秋田を車中泊旅行!不老ふ死温泉、白神山地、奥入瀬渓流、酸ヶ湯温泉、玉川温泉と主要観光地に行ってきました!
【車中泊ブログ】山形県の人気観光地「銀山温泉」に行ってきました!
【車中泊ブログ】山形・銀山温泉と蔵王温泉、山塩を探しに会津へ!東北観光フリーパスを利用して2泊3日の車中泊旅行に行ってきました!
【アジア最大級】「ジャパンキャンピングカーショー2025」に行ってきました!
本州を車中泊で旅した私が実際に使ってよかったオススメ車中泊グッズ8選を紹介!
【車中泊ブログ】野沢温泉で外湯に入り、南魚沼で美味しい新米おにぎりを満喫!【年末年始旅行6日目】
【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午後】
【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午前】
【車中泊ブログ】世界文化遺産「白川郷」で外国人の香水の匂いに圧倒され、富山で富山ブラックラーメンを堪能し野沢温泉で旅の疲れを癒やす!【年末年始旅行4日目】
【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!道の駅びわ湖大橋米プラザで美しい初日の出に巡り合い、びわ湖バレイで琵琶湖を一望!【年末年始旅行3日目午前】
【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!メタセコイヤ並木道の美しい景観がメチャセコイヤ、下呂温泉で日本三名泉に癒やされる!【年末年始旅行3日目午後】
【車中泊ブログ】人生初の滋賀!クラブハリエのバームクーヘン、世界文化遺産比叡山延暦寺を満喫!【年末年始旅行2日目】
【車中泊ブログ】本州で行ったことのない滋賀までの道のり!【年末年始旅行1日目】
【車中泊ブログ】熊野本宮大社を観光後、牛銀の最高級松阪牛をすき焼きで堪能!【西日本旅4,5日目】
【車中泊ブログ】倉敷美観地区で美しい町並みを観光し、香川で一鶴の骨付き鶏を堪能し、徳島から和歌山への移動で初のフェリー乗船!【西日本旅3日目】
【車中泊ブログ】出雲大社(島根)の特徴的な参拝方法を完遂!広島グルメの代表的な尾道ラーメンとお好み焼きを堪能!【西日本旅2日目】
【車中泊ブログ】鳥取砂丘で日本一のサンセットを目の当たりに!【西日本旅1日目】
【製作費15,000円】自作した低床ベッドキットの作り方を紹介!【プラド150 7人乗り】
【車中泊ブログ】玉川温泉(秋田)日本一の強酸性温泉(pH1.1)に驚愕【東北旅4、5日目】

コメント