【本当にお得なの?】デロンギ・マグニフィカSのコストをコンビニコーヒー、缶コーヒー、スタバと徹底比較!

デロンギマグニフィカS

全自動コーヒーマシン「デロンギ・マグニフィカS」、ちょっと贅沢な家電だと思っていませんか?

でも、毎日のようにコンビニコーヒーや缶コーヒー、スタバのドリップコーヒーを買っている方こそ、一度立ち止まって考えてみてください。

実は数ヶ月で購入代金を回収できるほどコスパ抜群なんです!

この記事では、実際にマグニフィカSを1年以上使っている私が、初期費用とランニングコストを具体的に比較。

「本当に買って損しない?」という疑問に、リアルな数字でお答えします。

ぜひ最後までご覧ください!

デロンギ・マグニフィカSの価格は?




商品名マグニフィカS ディナミカエレッタプリマドンナ
型番ECAM22112BECAM35055BECAM45760BECAM55085MS
価格69,800円198,000円248,000円318,000円
消費電力1450W1450W1450W1450W
外形寸法/重量幅:238mm
奥行:430mm
高さ:350mm
本体重量:9.5Kg
電源コードの長さ:2.0m
幅:240mm
奥行:445mm
高さ:360mm
本体重量:10Kg
電源コードの長さ:2.0m
幅:260mm
奥行:460mm
高さ:360mm
本体重量:11.5Kg
電源コードの長さ:2.0m
幅:260mm
奥行:460mm
高さ:360mm
本体重量:12.5Kg

マグニフィカSは、デロンギの全自動コーヒーマシンの中でも最も手頃なモデルで、定価は69,800円です。

しかもメーカー保証が3年間もついているので、長く安心して使えます。

ちなみに我が家では1年以上使っていますが、不具合は一切なし。

ボタンひとつで挽きたてのコーヒーが淹れられ、スチーム機能も搭載されているので本格カフェラテも楽しめます。

「毎日コーヒーが欠かせない」そんな方にとっては、まさに理想の一台です!

コーヒー豆代は?

1杯の抽出に使う豆の量は約8〜10g

我が家ではコストコで買った1.13kg/2,548円のコーヒー豆を愛用中です。

これを10gあたりで換算すると、1杯あたり約23円でおいしいコーヒーが淹れられます!

電気代は?

電気代も意外と安いです。

一般家庭の電気料金(27円/kWh)で、マグニフィカSを最大出力1450Wで1分間使用したとしても、

1杯あたりの電気代は約0.6円程度。

今回は少し多めに見積もっても、1杯あたり1円以下で収まります!

メンテナンス費(除石灰剤)は?

デロンギ・マグニフィカSを使っていると、数ヶ月に一度「石灰除去ランプ」が点灯します。

これは「中をキレイにしてね」のサイン。除石灰作業をすることで、マシンを長持ちさせることができます

使用するのはデロンギ専用の除石灰剤

価格は2回分で約1,480円なので、1回あたり740円

除石灰は約300杯に1回の頻度なので、毎日1杯なら年に2回でOK!

つまり、1ヶ月あたり約124円という計算になります。

\ お手入れも簡単・低コスト! /」

気になる方は、以下のリンクから詳しい手順をご確認ください。

👉 デロンギ・マグニフィカSの石灰除去のやり方はこちら

【毎日1杯飲む場合】デロンギ vs コンビニ・缶・スタバのコスト比較

それぞれの金額はこの通りです。

デロンギ・マグニフィカS
本体代:69,800円(定価)
コーヒー豆代:850円/月
電気代:31円/月
除石灰剤:124円/月

本体代を抜くと一杯あたり約34円!
コンビニ
一番安い120円のブレンドコーヒーSサイズで試算
缶コーヒー
自動販売機の販売価格140円で試算
スターバックス
一番安い380円のドリップコーヒーShotサイズで試算

何ヶ月で元が取れる?

明るいくん
明るいくん

コンビニコーヒー:28ヶ月で逆転!
缶コーヒー:22ヶ月
スタバ:わずか7ヶ月!

窓際さん
窓際さん

たったの数ヶ月で初期費用を回収できて、
あとは毎日「美味しい&安い」コーヒー生活が続きます。


【毎日2杯飲む場合】夫婦やヘビーユーザーにおすすめ!

家族で飲む方や、1日2杯が当たり前の方はこちらの試算を参考に👇

デロンギ・マグニフィカS
本体代:69,800円(定価)
コーヒー豆代:1,487円/月
電気代:61円/月
除石灰剤:247円/月

本体代を抜くと2杯で約68円!
コンビニ
一番安い120円のブレンドコーヒーSサイズで試算
缶コーヒー
自動販売機の販売価格140円で試算
スターバックス
一番安い380円のドリップコーヒーShotサイズで試算

回収にかかる期間は?

明るいくん
明るいくん

コンビニ:14ヶ月
缶コーヒー:11ヶ月
スタバ:たったの4ヶ月!

窓際さん
窓際さん

☕ 夫婦で使えば、数ヶ月で“元が取れて節約に転じる”のがポイントです!

おすすめタンブラー

外出先や職場でもマグニフィカSのコーヒーを楽しみたい方には、タンブラーの活用がおすすめです。

私が実際に使っているのは、サーモスのステンレスボトル

  • 保温力バツグン! 朝入れてもお昼までホカホカ
  • 洗いやすい! 食洗機OKのタイプを選べばさらに楽
  • 容量も十分! 2杯分くらいしっかり入ります

ただし注意点もあります☝️

マグニフィカSから直接注ごうとすると、高さや口径の問題でタンブラーに直接抽出できないことも…。

その場合は一度カップに注いでから移し替えてください。

こんな方にこそ、マグニフィカSがおすすめ!

以下に当てはまる方は、マグニフィカSがとてもおすすめです。

毎日コーヒーを飲む

夫婦や家族でコーヒーを楽しむご家庭

コンビニや缶コーヒーをよく買う

在宅ワークでおうち時間が長い

カフェラテなども楽しみたい

お店に行かなくても、自分好みの1杯がすぐ飲めるって本当に幸せです。

コーヒーの楽しみ方がぐっと広がりますよ!

まとめ|マグニフィカSは“贅沢”ではなく“賢い選択”

今回は、デロンギ・マグニフィカSとコンビニ・缶・スタバのコーヒーコストを徹底比較しました。

確かにマグニフィカSは最初に69,800円の出費がありますが、

毎日コーヒーを飲む習慣がある方なら、1~2年以内に元が取れるケースがほとんどです。

しかも、

・豆の種類や量、挽き具合、温度を自分好みにカスタマイズできる

・カフェラテやエスプレッソもワンタッチで作れる

・毎回お店に足を運ぶ手間がなくなる

これらのメリットを考えれば、コスト以上の価値があると実感しています。

ぜひ、“おうちカフェ”の第一歩としてマグニフィカSを検討してみてください!

【デロンギユーザー必見】コーヒー豆を買いに行くのが面倒なあなたへ、ポストコーヒーのサブスクで、毎日がもっとラクで美味しくなる話
【8月お買い物マラソン攻略】デロンギ・マグニフィカSをお得に買うコツ【最大2万円OFFも】
【ネスプレッソ vs デロンギ】どっちが自分向き?~私が迷った末に“マグニフィカS”を選んだ理由~
【2025年7月最新】デロンギを楽天で最安購入する方法|ポイントバック祭&5,000円キャッシュバックでお得に!
【セブン・ファミマ・ローソンvsデロンギ】アイスカフェラテ飲み比べ!コスパと味を本音レビュー
【デロンギで簡単カフェスイーツ】アフォガートの作り方とおすすめアイス
【買うより作る?】デロンギとコンビニのアイスコーヒーを本音レビュー!コスパと味を比較
【2025年プライムセール攻略】デロンギ・マグニフィカSを最安で買う方法とdポイント活用術!
【購入を迷っている方へ】デロンギ・マグニフィカSを本音レビュー|選んで後悔しないおすすめ全自動コーヒーマシン
【徹底比較】ハンドドリップ vs デロンギ・マグニフィカS|手間・時間・味・コストを本音レビュー!
【本当にお得なの?】デロンギ・マグニフィカSのコストをコンビニコーヒー、缶コーヒー、スタバと徹底比較!
違いのわからない男が検証!デロンギ・マグニフィカS vs コンビニコーヒー5社【ホットコーヒー飲み比べ】
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSのオートオフ時間を好みに合わせて変更する方法
【もう迷わない】デロンギ・マグニフィカSの抽出量調整方法|写真で完全ガイド!
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSの抽出温度を変更する方法|季節に合わせた設定が簡単!
【写真でわかる!】デロンギ・マグニフィカS|1日の終わりにやる簡単お手入れ方法を徹底解説!
【時短&簡単】デロンギ・マグニフィカSの使い方を写真で解説|忙しい朝でも本格コーヒーがすぐできる!
【徹底レビュー】デロンギ・マグニフィカS|全自動コーヒーマシン選びで迷ったらこれ!
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSで簡単カプチーノ!スチームミルクの作り方とコツ
【写真で解説】デロンギ・マグニフィカS|スチーム機能のお手入れ方法

コメント