【徹底比較】ハンドドリップ vs デロンギ・マグニフィカS|手間・時間・味・コストを本音レビュー!

デロンギマグニフィカS

忙しい朝、どうせ飲むなら美味しいコーヒーが飲みたいですよね。

でも、ハンドドリップは正直手間も時間もかかる…。

そこで今回は、私が実際に毎日使っている「ハンドドリップ」と「デロンギ・マグニフィカS(全自動コーヒーマシン)」を、

  • 手間
  • 時間
  • コスト

この4つの軸で正直レビューしていきます!

比較条件(できるだけフェアに)

  • 使用する豆:
  • 抽出量:約100ml(1杯分)
  • 飲む直前に抽出

【手間・時間比較】

◆ ハンドドリップの場合

工程時間
お湯を沸かす約5分
器具の準備約1分
豆を挽く約1〜2分
蒸らし・抽出約3分
後片付け約2分
合計約12〜13分

率直な感想:「淹れる工程そのものは楽しいけど、忙しい朝にはキツい…」

◆ デロンギ・マグニフィカSの場合

工程時間
電源ON&予熱約1分
ボタンを押して抽出約1分
後片付けなし(朝のみで考えるなら)
合計約2〜3分

正直な感想:「本当にボタンひとつで終わる。ストレスゼロ」

【味の比較】

◆ ハンドドリップの味

  • 香り: 豆本来の香りがしっかり立つ
  • 味わい: 自分好みに調整できる(が、技術が必要)
  • 質感: 透明感があってスッキリ
  • デメリット: 素人が淹れると毎回味がブレる。濃さや湯温などの調整が難しい

まとめ:「味にこだわる人」「休日にゆっくり楽しみたい人」向け。

◆ デロンギ・マグニフィカSの味

  • 香り: ドリップよりは控えめだけど十分香る
  • 味わい: エスプレッソベースでコク深く、しっかり濃厚
  • 質感: コーヒーオイルが残るので、まろやかでリッチ
  • メリット: 毎回ほぼ同じ味が出せる。安定感抜群。

まとめ:「濃いコーヒーが好き」「忙しい朝でも美味しい一杯が欲しい」人向け。

【コスト比較】

項目ハンドドリップデロンギ・マグニフィカS
初期費用約10,000円前後
(ドリッパー、ケトル、ミルなど)
定価69,800円
ランニングコスト豆代+ペーパー豆代+メンテナンスコスト
(除石灰剤など)
コスパ感初期投資が安い毎日飲むならコスパ良好
(1杯約30〜50円計算)

【総合比較表】

項目ハンドドリップデロンギ・マグニフィカS
手間多い少ない
時間約12分約3分
味の自由度高い(でも技術が必要)低い(固定)
味の安定性淹れる人次第毎回同じ
コク・濃さ軽め〜中程度濃厚・深い
コスト安め高め(でもランニングは安い)

正直レビュー|素人が淹れるハンドドリップは味がブレる…

今回、同じコーヒー豆を使ってハンドドリップデロンギ・マグニフィカSで飲み比べをしてみました。

その結果…

正直、ハンドドリップは素人にはかなりハードルが高い!

ハンドドリップのデメリット(実体験ベース)

  • 湯温、抽出スピード、豆の挽き具合、粉量… 考えることが多すぎる!
  • ちょっと気を抜くと薄すぎたり、逆にエグみが出たり
  • 毎回味が変わるので、「昨日は美味しかったのに今日は微妙」現象が多発

正直、朝の忙しい時間にこれを毎回やるのは無理

さらに、使った後のペーパーフィルターやドリッパーの洗い物も地味にストレス。


デロンギ・マグニフィカSはその点、安定感が神

一方でデロンギ・マグニフィカSは…

  • ボタン一つで、毎回安定した味
  • 豆量や挽き具合、湯温、抽出圧がすべて機械まかせ
  • 豆と水さえ入れておけば、朝一番でも寝ぼけながらボタンを押すだけ
  • 手入れも1〜2分で終わる

しかも、オイル感のあるコク深い味わいで「お店の味感」が出せます。


実際に使ってみての結論

私の正直な感想はこれです。

正直言って、私は今は完全にデロンギ派です。

ハンドドリップは休日に「趣味」として楽しむ程度。

毎日安定した味で、しかも時短したいならデロンギ一択だと思います。

【デロンギ導入を考えている方へ】

私が実際に使っているのは「デロンギ・マグニフィカS」。

詳しいレビュー記事はこちらでまとめています👇

【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!
コーヒーを毎朝飲むけどインスタントコーヒーでは物足りない。だけど、ドリップしてコーヒーを飲む時間はないと悩んでるあなたに伝えたい。ボタン一つで美味しいコーヒーが飲めるコーヒーマシンがあります。それが「デロンギ・マグニフィカS」、このモデルはエントリーモデルですので初心者にもおすすめ!このコーヒーマシンについて徹底的に解説していますので、是非購入の際の参考にしていただければと思います!

もし購入を検討している方は、Amazonや楽天のリンクも貼っておくので参考にどうぞ👇

【徹底比較】ハンドドリップ vs デロンギ・マグニフィカS|手間・時間・味・コストを本音レビュー!
【本当にお得なの?】デロンギ・マグニフィカSのコストをコンビニコーヒー、缶コーヒー、スタバと徹底比較!
違いのわからない男がデロンギマグニフィカSとコンビニコーヒー5社を飲み比べ!【ホットコーヒー編】
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのオートオフ機能の時間設定変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのコーヒー抽出量の変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSの抽出温度の設定変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSの一日の終わりにするお手入れを徹底解説!
【時短&簡単】デロンギ・マグニフィカSの使い方を写真で解説|忙しい朝でも本格コーヒーがすぐできる!
【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSで簡単カプチーノ!スチームミルクの作り方とコツ
【写真で解説】デロンギ・マグニフィカS|スチーム機能のお手入れ方法
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSの石灰除去手順|初心者でも簡単にできる!
【コンビニコーヒー買わなくなりました!】全自動コーヒーマシンデロンギ マグニフィカSの紹介!

コメント