窓際会社員

デロンギ

【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!

コーヒーを毎朝飲むけどインスタントコーヒーでは物足りない。だけど、ドリップしてコーヒーを飲む時間はないと悩んでるあなたに伝えたい。ボタン一つで美味しいコーヒーが飲めるコーヒーマシンがあります。それが「デロンギ・マグニフィカS」、このモデルはエントリーモデルですので初心者にもおすすめ!このコーヒーマシンについて徹底的に解説していますので、是非購入の際の参考にしていただければと思います!
車中泊

【アジア最大級】「ジャパンキャンピングカーショー2025」に行ってきました!

2025年1月31日から2月3日まで幕張メッセで開催されているアジア最大級のキャンピングカーイベントのジャパンキャンピングカーショー2025に行ってきました!423台のそれぞれの個性を持ったキャンピングカーが所狭しと展示されていました。コロナ禍のキャンプブームから少しづつ需要が伸びてきている「キャンピングカー」、キャンプだけでなく家を車にして旅行に行くという選択肢もあり旅行の幅がかなり広がります。我が家も車中泊で旅行に行くようになり、現在の車では物足りなくなっています。キャンピングカーの知識が乏しいですが素人目線で楽しんできたので紹介します。
買ったもの

本州を車中泊で旅した私が実際に使ってよかったオススメ車中泊グッズ8選を紹介!

車中泊は、宿泊施設の予約やチェックイン・チェックアウトの時間に縛られず、好きな場所で好きなだけ滞在することができます。また、浮いた宿泊費は、現地での食事や観光に充てることができます。そんな魅力的な車中泊をこれから考えている方の参考になればと思い、私が実際に使っておすすめする車中泊グッズを紹介します!
中部

【車中泊ブログ】野沢温泉で外湯に入り、南魚沼で美味しい新米おにぎりを満喫!【年末年始旅行6日目】

6日目(1月4日)は野沢温泉と南魚沼を満喫!朝起きて中尾の湯でゆっくりと温泉に入り、そのまま新潟県南魚沼市の「うおぬま倉友農園 おにぎり屋」で新米コシヒカリを堪能し、帰路につきました詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
中部

【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午後】

5日目(1月3日)は野沢温泉を満喫!紹介したい場所が多すぎるので午前と午後に分けて紹介します午後は13か所ある外湯のうち3か所を回り、ゲレ食バトルで2位に輝いた野沢菜担々麺を堪能し、日影ゲレンデと長坂ゲレンデを散策、夕飯難民になり木島平まで足を伸ばして「土曜日はイタリアン」に行きました詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
中部

【車中泊ブログ】スキー・スノーボード以外の野沢温泉の楽しみ方はこれ!外湯巡りとおすすめグルメを満喫!【年末年始旅行5日目午前】

5日目(1月3日)は野沢温泉を満喫!紹介したい場所が多すぎるので午前と午後に分けて紹介します午前は13か所ある外湯のうち4か所を回り、中尾の湯からすぐ近くのおしゃれなカフェ「スイスベーカリー灯(あかり)」で朝食を食べた後に温泉街へ繰り出して満喫しました!詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
中部

【車中泊ブログ】世界文化遺産「白川郷」で外国人の香水の匂いに圧倒され、富山で富山ブラックラーメンを堪能し野沢温泉で旅の疲れを癒やす!【年末年始旅行4日目】

4日目(1月2日)は岐阜と富山、長野を満喫!世界文化遺産に登録されている「白川郷」を観光しましたが、とにかく人が多く外国人の香水に圧倒され、富山でダルマヤのブラックラーメンを堪能し、そこから最終目的地である「野沢温泉」へ行き、温泉で香水の匂いを硫黄の匂いでかき消しました各観光地の詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
滋賀

【車中泊ブログ】滋賀と岐阜を満喫!道の駅びわ湖大橋米プラザで美しい初日の出に巡り合い、びわ湖バレイで琵琶湖を一望!【年末年始旅行3日目午前】

3日目(1月1日)は滋賀と岐阜を満喫!長くなったので午前と午後に分けて紹介します午前はたまたま仮眠した道の駅 びわ湖大橋 米プラザで美しい初日の出に巡り合い、びわ湖バレイで琵琶湖を見ながらびわ湖テラスで朝食をいただきました各詳細を紹介しているので是非ご覧ください!
デロンギ

【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのスチームを使ってカプチーノの作り方を紹介!この神機能を使えば誰でも家でお店の味が楽しめます!

デロンギ・マグニフィカSを購入して半年が経過しました、夏の間は氷を入れて抽出し牛乳を入れてアイスカフェラテにして飲んでいましたが、冬に近づきホットコーヒーでも牛乳を入れてコーヒーを飲んでいましたが、温度が下がってしまいなんとも言えないコーヒーに…しかしスチーム機能を使うことで解決!使い方を写真を使って紹介しているので是非ご覧ください!
デロンギ

【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのスチーム機能清掃方法について徹底解説!

デロンギマグニフィカSのスチーム機能を使って作ったカプチーノはお店で味に引けを取りません!ただ、「使用後のお手入れが大変では?」と敬遠している方も多いと思います実際はそんなことありません!5分もかからずにすぐに終わる簡単な作業ですスチーム機能の清掃方法を写真を使って詳細に解説しているので是非ご覧ください!