違いのわからない男が検証!デロンギ・マグニフィカS vs コンビニコーヒー5社【ホットコーヒー飲み比べ】

デロンギマグニフィカS

デロンギ・マグニフィカSの購入を検討している方にとって、比較対象となるのはやはり手軽に買えるコンビニコーヒーではないでしょうか?

今回は、代表的なコンビニ5社(ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ)のホットコーヒーと、マグニフィカSで淹れたコーヒーを実際に飲み比べてみました。

正直に言うと、私はコーヒーの専門家ではありません。でも、だからこそ同じように「違いがよくわからないけど、毎日飲むなら失敗したくない」と思っている方の参考になればと思い、素直な感想でランキングをつけています。

「結局どれがいいの?」と迷っている方のヒントになればうれしいです。ぜひ最後までご覧ください!

抽出方法の違いに注目!

まず知っておきたいのは、抽出方法の違いです。

これによって味や香りに大きな差が生まれます。

  • エスプレッソタイプ:デロンギ・マグニフィカS、ローソン
  • ドリップタイプ:セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ

エスプレッソとは?

抽出方法:専用のマシンで高い圧力をかけて、短時間で一気に抽出。

味の特徴:濃縮されたコクと風味があり、苦味がしっかり感じられます。

抽出量:7~8gの豆から約25ml。
※コンビニではこのエスプレッソをお湯で割って提供するスタイル(アメリカーノ)が主流です。

ドリップコーヒーとは?

抽出方法:ドリッパーにセットしたフィルターとコーヒー粉に熱湯をゆっくり注ぎ、時間をかけて抽出します。

味の特徴:スッキリとした後味で、苦味・酸味・甘味のバランスが取れたクリーンな味わい。

抽出量:10gの豆から約150〜160mlのコーヒーが抽出されます。

このように、エスプレッソとドリップでは抽出の仕組みも、味わいも大きく異なります

その違いを踏まえて、各社の味を比べていきましょう!

各社コーヒーを飲み比べた正直レビュー&ランキング

◎:3点 ◯:2点 △:1点 ✖️:0点


デロンギ
マグニフィカS

セブンイレブン


ローソン


ミニストップ

ファミリーマート

デイリーヤマザキ
サイズ150mLホットコーヒーRコーヒー(S)ホットコーヒーSブレンドSホットコーヒーS
価格34円120円140円120円130円130円
抽出方法エスプレッソドリップエスプレッソドリップドリップドリップ
時間59秒42秒32秒46秒30秒30秒
苦味
甘さ
酸味
濃度
バランス
点数11109876
順位123456
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

🥇【1位】デロンギ・マグニフィカS

エスプレッソ抽出の力強い苦味がまず印象的。

ただ、豆の量・挽き方・抽出温度などを自分好みに調整できるのが最大の魅力です。

苦味が苦手でも、豆を変えればまったく違う味わいに変化。

カスタマイズ性の高さで、自宅で“理想の1杯”が叶います。

苦味:◎
甘さ:△
酸味:◯
濃度:◎
バランス:◯
点数:11

🥈【2位】セブンイレブン

フルーティーで飲みやすく、甘味と苦味のバランスが◎。

「軽め・ふつう・濃いめ」と3段階の濃さを選べるのも嬉しいポイント。

お湯の注ぎ方や蒸らし時間で調整しているそうです。

※今回は「ふつう」で注文。

苦味:◯
甘さ:◯
酸味:△
濃度:◯
バランス:◎
点数:10

🥉【3位】ローソン

エスプレッソをお湯で割ったアメリカーノタイプ。

苦味が強めで、香りも豊か。しっかりコーヒー感を味わいたい人向け。

2024年5月から味の濃さを3段階で選べるサービスが登場しています。

苦味:◯
甘さ:△
酸味:◯
濃度:◎
バランス:△
点数:9

【4位】ミニストップ

豆の香ばしさがダントツで印象的。

ソフトクリームやハロハロなどスイーツとの相性が良さそうな風味でした。

濃さの調整は不可。

苦味:◯
甘さ:△
酸味:△
濃度:◯
バランス:◯
点数:8

【5位】ファミリーマート

ほんのりとした甘さがありますが、全体的に薄めの味わい。

ただし、無料で「濃いめ」にも変更可能なので、お好みで選んでみてください。

※今回は「ふつう」で注文。

苦味:△
甘さ:◯
酸味:△
濃度:△
バランス:◯
点数:7

【6位】デイリーヤマザキ

カカオのような風味は感じましたが、カップに油の匂いが残っていて風味を損ねていました。

機械の管理やカップの保管環境で差が出てしまうのはコンビニならではの課題かもしれません。

苦味:△
甘さ:◯
酸味:△
濃度:△
バランス:△
点数:6

コンビニコーヒーの注意点

  • 店舗によって機械のメンテナンス状態に差がある
  • 油の匂いがカップに付着してしまうケースがある
  • 混雑時は提供に時間がかかる

まとめ

今回のランキングはあくまで「違いのわからない男」が感じた率直なレビューです。

ただし、はっきり言えるのは、

デロンギ・マグニフィカSはコンビニと同等以上の味を、ボタン一つで自宅で楽しめる!

  • 味のカスタマイズ性が抜群
  • 毎朝すぐに美味しい1杯が飲める
  • 長期的に見るとコスパも◎

毎日コンビニで買っている方、在宅ワークでコーヒーを頻繁に飲む方には特におすすめです。

ぜひご自身の暮らしに取り入れてみてください。

詳しいレビュー記事も多数掲載しています。

【徹底レビュー】デロンギ・マグニフィカS|全自動コーヒーマシン選びで迷ったらこれ!
忙しい朝でも本格コーヒーが飲みたい方に!デロンギの全自動マシン「マグニフィカS」を実際に使って感じた味・コスト・使い勝手を正直レビュー。購入前に知っておきたいメリット・デメリットも解説!

最後までご覧いただきありがとうございました!

【2025年最新】コーヒー豆サブスクおすすめ3選|PostCoffee・豆善・産地を旅するコーヒーを徹底比較
【2025年9月版】楽天スーパーセールでマグニフィカSが新品なのに再生品より安い!最安攻略法
【徹底比較】KEURIG(キューリグ)の定額プランとデロンギ|コスパ・お手入れ・味の自由度まで解説
【デロンギユーザー必見】コーヒー豆を買いに行くのが面倒なあなたへ、ポストコーヒーのサブスクで、毎日がもっとラクで美味しくなる話
【8月お買い物マラソン攻略】デロンギ・マグニフィカSをお得に買うコツ【最大2万円OFFも】
【ネスプレッソ vs デロンギ】どっちが自分向き?~私が迷った末に“マグニフィカS”を選んだ理由~
【2025年7月最新】デロンギを楽天で最安購入する方法|ポイントバック祭&5,000円キャッシュバックでお得に!
【セブン・ファミマ・ローソンvsデロンギ】アイスカフェラテ飲み比べ!コスパと味を本音レビュー
【デロンギで簡単カフェスイーツ】アフォガートの作り方とおすすめアイス
【買うより作る?】デロンギとコンビニのアイスコーヒーを本音レビュー!コスパと味を比較

コメント