違いのわからない男がデロンギマグニフィカSとコンビニコーヒー5社を飲み比べ!【ホットコーヒー編】

レビュー

デロンギマグニフィカSの購入を検討している方の比較対象となるのがコンビニコーヒーだと思います。
そこで、代表的なコンビニコーヒー5社(ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ)とデロンギマグニフィカSの飲み比べを実施しました。
私自身、正直コーヒーの知識は乏しいです。
ただ、世の中のコーヒー好きの方も大半が私と同じような方ばかりだと思います。
この「違いのわからない男」が順位付けをしてまとめていますので購入に悩んでいる方の参考になればと思います。
是非、最後までご覧ください!

抽出方法の違い

まず、大きく違うのが抽出方法の違いです。

エスプレッソタイプ:デロンギマグニフィカS、ローソン
ドリップタイプ:セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート
、デイリーヤマザキ

エスプレッソとは?

抽出方法:専用のマシンで高い圧力をかけて短時間で抽出します。
味:濃縮された風味とリッチなコクが特徴で、苦味も強くなります。
量:7~8gの豆で約25㏄抽出されます。
※コンビニコーヒーはエスプレッソを薄めたものを提供しています。

ドリップコーヒーとは?

抽出方法:ドリップコーヒーは、ドリッパーとフィルター、コーヒー粉をセットして熱湯を注いでゆっくりと抽出します。
味:ドリップコーヒーは、バランスの取れた風味とクリーンな味わいが特徴で、苦味や酸味のバランスが良いです。
量:ドリップコーヒーは、10gの豆から約150~160㏄抽出されます。

比較表

◎:3点 ◯:2点 △:1点 ✖️:0点


デロンギ
マグニフィカS

セブンイレブン


ローソン


ミニストップ

ファミリーマート

デイリーヤマザキ
サイズ150mLホットコーヒーRコーヒー(S)ホットコーヒーSブレンドSホットコーヒーS
価格12円120円140円120円130円130円
抽出方法エスプレッソドリップエスプレッソドリップドリップドリップ
時間59秒42秒32秒46秒30秒30秒
苦味
甘さ
酸味
濃度
バランス
点数11109876
順位123456
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

1位 デロンギ・マグニフィカS

デロンギは抽出方法がエスプレッソなので苦味を最初に感じます。ただ、豆の量や挽き具合、抽出温度など自分の好みに設定でき、自分の好きな味にアレンジできるのでデロンギが一番美味しく感じました。苦味が苦手な方も豆の種類を変えればお好みのコーヒーがボタンひとつで自宅で楽しめるのでおすすめです。

苦味:◎
甘さ:△
酸味:◯
濃度:◎
バランス:◯
点数:11

2位 セブンイレブン

フルーティーな味で甘味、苦味がバランスの良い味です。
味の濃さを「軽め・ふつう・濃いめ」の3種類から選ぶことができ、自分の好みに合わせてカスタマイズできます。豆の量ではなくお湯の注ぎ方や蒸らし時間で調整しています。
※今回はふつうで注文しています。

苦味:◯
甘さ:◯
酸味:△
濃度:◯
バランス:◎
点数:10

3位 ローソン

エスプレッソをお湯で割ったアメリカーノで苦味が強いのが特徴です。
香りがよくコーヒーの旨味を堪能したい人におすすめです。
2024年5月14日から「濃いめ」「ふつう」「軽め」の3段階で味の濃さを選べるサービスが導入されています。

苦味:◯
甘さ:△
酸味:◯
濃度:◎
バランス:△
点数:9

4位 ミニストップ

一番豆の香ばしさを感じたコーヒーでした。
ソフトクリームやハロハロなどデザートと一緒に飲むと美味しさが引き立つように作られているように感じました。
※味の濃さは選べません。

苦味:◯
甘さ:△
酸味:△
濃度:◯
バランス:◯
点数:8

5位 ファミリーマート

ほんのり甘さがありますが、今回飲んだ中では一番薄く感じたコーヒーです。
ただ、濃いめも無料で選べるので濃いコーヒーが好みの方は濃いめを選択してください。
濃いめは使う豆の量や抽出されるコーヒーの量は同じですが、じっくり抽出することでコーヒー成分を多く引き出し、濃厚な味わいを出しています。
※今回はふつうで注文しています。

苦味:△
甘さ:◯
酸味:△
濃度:△
バランス:◯
点数:7

6位 デイリーヤマザキ

飲んだ瞬間、カカオのような味が感じられましたが、カップに油の匂いが付いていてコーヒーの香りや味がかき消されてしまい、この順位となりました。
※味の濃さは選べません。

苦味:△
甘さ:◯
酸味:△
濃度:△
バランス:△
点数:6

コンビニコーヒーのデメリット

  • 店舗によってコーヒーマシンの管理に差があるので味が一定でない。
  • カップの保管場所がホットスナックを調理する場所の近くだと
    油の匂いが付いてコーヒーの味が台無しになる。
  • 時間帯によっては混む。

まとめ

わかりやすく順位をつけましたが、人によって好みが違うので参考程度にお考えください。
ただ、はっきりと言えることはデロンギ・マグニフィカとコンビニコーヒーは変わらないクオリティーでコーヒーを作くることができます!
デロンギ・マグニフィカSは豆の量や挽き具合、抽出温度など自分の好みに設定できるので、自分の好きな味にアレンジできる点が1番の強みです。
また、ボタンひとつですぐに美味しいコーヒーが飲めるのも魅力の一つです。
毎日コンビニでコーヒーを購入する方やテレワークなどで家で仕事をする方は是非購入を検討してみてください。

購入を迷っていて更に詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!
コーヒーを毎朝飲むけどインスタントコーヒーでは物足りない。だけど、ドリップしてコーヒーを飲む時間はないと悩んでるあなたに伝えたい。ボタン一つで美味しいコーヒーが飲めるコーヒーマシンがあります。それが「デロンギ・マグニフィカS」、このモデルはエントリーモデルですので初心者にもおすすめ!このコーヒーマシンについて徹底的に解説していますので、是非購入の際の参考にしていただければと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもデロンギ関係の記事を書いていますのでご覧いただけると幸いです!

違いのわからない男がデロンギマグニフィカSとコンビニコーヒー5社を飲み比べ!【ホットコーヒー編】
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのオートオフ機能の時間設定変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのコーヒー抽出量の変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSの抽出温度の設定変更方法を徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSの一日の終わりにするお手入れを徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのコーヒーの作り方を徹底解説!
【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのスチームを使ってカプチーノの作り方を紹介!この神機能を使えば誰でも家でお店の味が楽しめます!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSのスチーム機能清掃方法について徹底解説!
【写真を使った詳細解説】 デロンギ・マグニフィカSの石灰除去方法を紹介!

コメント