全自動コーヒーマシン、デロンギ・マグニフィカSを贅沢品だと思っていませんか?
コンビニコーヒーや自動販売機の缶コーヒー、スタバックスのコーヒーを頻繁に購入している方は考え直してください。すぐに購入金額を回収できます!
実際に使用している私が初期費用やランニングコストを含めた金額で徹底比較していますので是非、最後までご覧ください。
デロンギ・マグニフィカSの価格は?
マグニフィカSはデロンギの全自動コーヒーマシンの中では69,800円と最安です。
メーカー保証も3年付いているので長く使えます!何か不具合があっても安心です。
(我が家は1年使用していますが不具合なく使えています)
ボタンひとつでコーヒーが飲め、スチーム機能も付いているので美味しいカフェラテも作ることができます。
毎日コーヒーを飲む、コーヒー好きには堪らないコーヒーマシンです。
コーヒー豆代は?
1杯のコーヒー抽出で使う豆の量は8〜10gです。

我が家のコーヒー豆はコストコにて1.13kg/2,548円のものを購入しています。
10gあたりで換算して1杯、約23円で美味しいコーヒーを作ることができます。

電気代は?
使用状況は一般家庭で最も多い1時間で1kwあたり27円で計算します。
1杯あたりの稼働時間は多く見積もっても1分です。
その1分間を最大出力1450Wで稼働したとしてもかかる電気代は0.6円/杯程度です。
今回は多く見積って1円/杯にて計算します。

定期メンテナンス石灰除去作業で使用する除石灰剤の価格は?
デロンギのコーヒーメーカーを購入すると数ヶ月に一度、必ず行うメンテンス作業の石灰除去。
その際に使用する除石灰剤がランニングコストになります。

赤いランプが付いたら除石灰作業を行います。
頻度は300杯に1回ぐらいの頻度です。
1日1杯と想定すると多く見積もって年2回の除石灰が必要になります。
除石灰剤は2回分で約1,480円で売っています。
除石灰方法について詳しく知りたい方は下記のリンクからご確認ください。

毎日1杯購入した場合の比較
下記が比較時の情報です。
- デロンギ・マグニフィカS
- 本体代:69,800円(定価)
コーヒー豆代:850円/月
電気代:31円/月
除石灰剤:124円/月
- コンビニ
- 一番安い120円のブレンドコーヒーSサイズで試算
- 缶コーヒー
- 自動販売機の販売価格140円で試算
- スターバックス
- 一番安い380円のドリップコーヒーShotサイズで試算


コンビニコーヒーは28ヶ月を境に逆転!缶コーヒーは22ヶ月!スタバはなんと7ヶ月!

メーカー保証期間(3年)内に回収できるからお得でしかないね!
毎日2杯購入した場合の比較
- デロンギ・マグニフィカS
- 本体代:69,800円(定価)
コーヒー豆代:1,487円/月
電気代:61円/月
除石灰剤:247円/月
- コンビニ
- 一番安い120円のブレンドコーヒーSサイズで試算
- 缶コーヒー
- 自動販売機の販売価格140円で試算
- スターバックス
- 一番安い380円のドリップコーヒーShotサイズで試算


2杯だとやばいね!
コンビニコーヒーは14ヶ月、缶コーヒーは11ヶ月、スタバはなんと4ヶ月!

夫婦二人でコーヒーを楽しんでいる家庭はすぐに回収できそうだね!
おすすめタンブラー
仕事や外出時はタンブラーに入れて持っていけば節約になります。
私は簡単に洗えるサーモスの水筒を使っています。
2杯分入って保温力も高いのでおすすめです!
ただ、難点として高さと口の広さの問題で直接抽出することができないので移し替えが必要です。
こんな方におすすめ
- 毎日コーヒーを飲む方
- 家族でコーヒーを楽しんでいる方
- 缶コーヒーやコンビニコーヒーを頻繁に購入する方
上記の方は初期費用やランニングコストを含めた費用をすぐに回収できます。
おうちカフェが充実するので豆選びなど楽しくなります。
まとめ
今回はコスト面からデロンギ・マグニフィカSとコンビニコーヒー、缶コーヒー、スターバックスコーヒーの比較しました。
結果として頻繁にコーヒーを飲む方にはデロンギ・マグニフィカSはおすすめできる全自動コーヒーマシンです!
この他に、コンビニコーヒーとの飲み比べを行っています。
味についても購入時の判断基準になると思いますのでお読みいただけると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもデロンギの操作方法など記事を書いていますのでご覧いただけると幸いです!
コメント