コーヒーを毎朝飲むけどインスタントコーヒーでは物足りない。
だけど、ドリップしてコーヒーを飲む時間はないと悩んでるあなたに伝えたい。
ボタン一つで美味しいコーヒーが飲めるコーヒーマシンがあります。
それが「デロンギ・マグニフィカS」、このモデルはエントリーモデルですので初心者にもおすすめ!
このコーヒーマシンについて徹底的に解説していますので、是非購入の際の参考にしていただければと思います!
デロンギ社の全自動コーヒーマシンとは?

イタリアの家電ブランドで、家庭でプロの味を体験できる機能性の高さとスタイリッシュなデザインが特徴のコーヒーメーカーを開発しています。
イタリアではドリップコーヒーではなくエスプレッソが一般的に飲まれているのでデロンギの全自動コーヒーメーカーはエスプレッソマシンになります。
ただ、日本人に好まれるドリップコーヒーに近い味わいが楽しめるようにカフェジャポーネという機能が搭載されています。
全自動コーヒーマシンの種類と価格は?
大きく分けてプリマドンナ、エレッタ、ディナミカ、マグニフィカと4種類あります。
値段は一番高いもので30万ぐらいしますが、マグニフィカSは7万と庶民の味方です。
ただ、それでも高いと感じる方もいると思いますので記事を読んで納得して購入いただければと思います。
エスプレッソとドリップコーヒーの違いは?

エスプレッソとドリップコーヒーは、抽出方法や味、提供される量などが異なります。
抽出方法
- エスプレッソは、専用のマシンで高い圧力をかけて短時間で抽出します。
- ドリップコーヒーは、ドリッパーとフィルター、コーヒー粉をセットして熱湯を注いでゆっくりと抽出します。
味
- エスプレッソは、濃縮された風味とリッチなコクが特徴で、苦味も強くなります。
- ドリップコーヒーは、バランスの取れた風味とクリーンな味わいが特徴で、苦味や酸味のバランスが良いです。
提供される量
- エスプレッソは、7~8gの豆で約25㏄抽出されます。
- ドリップコーヒーは、10gの豆から約150~160㏄抽出されます。

マグニフィカSの特徴は?
エントリーモデルでもコーヒーミル機能やミルクフォーマーなどの機能も充実しているため、この一台でエスプレッソ、カプチーノなど様々なコーヒーが楽しめます。
全自動で美味しいコーヒーが楽しめる
ボタンを押すだけで挽きたて、淹れたての本格的なレギュラーコーヒーが楽しめ、豆挽きから抽出、洗浄まで全て全自動で行ってくれます。
忙しい朝にも手軽に飲めるのがおすすめです。
カフェジャポーネ
カフェジャポーネとはデロンギ社が日本向けに開発した、ドリップ風コーヒーを抽出できる機能です。「ドリップ風」ということは「ドリップコーヒー」ではなく、「エスプレッソを薄めたもの」ということですので勘違いしないよう注意が必要です。
コーン式コーヒーグラインダー

豆の粒度や挽き目はおいしいエスプレッソを淹れる上で大切な要素です。
デロンギの全自動シリーズに搭載されたコーン式(円錐形)のグラインダーは低速回転でコーヒー豆を挽くため、摩擦熱が発生しにくく、エスプレッソの命ともいえる揮発性のアロマを逃さずに豆を挽くことができます。
また、通常のプロペラ式のミルと比べると、均一な粒度に挽くことができるため、安定した味を得ることができます。
実際に使ってみての感想
デザインの良さ
シンプルながら洗練されたデザインは、キッチンに馴染みやすく、使いやすさと見た目の良さを兼ね備えています。

電圧/周波数 | 100V(50/60Hz) |
消費電力 | 1450W |
外形寸法/重量 | 幅:238mm 奥行:430mm 高さ:350mm 本体重量:9.5Kg 電源コードの長さ:2.0m |
操作が簡単
ボタン1つで挽きたての本格コーヒーを水・豆量も選んだメニューごとに最適量を自動で設定し豆を挽くところから、抽出・洗浄まで、ボタンひとつで、スムーズです。いつでも挽きたてのコーヒーを楽しめます。

電源を入れてからコーヒー抽出までの手順
写真を使って別の記事で詳細に紹介してますので下記リンクからご覧ください。

抽出温度の変更
夏や冬など季節に合わせて温度調整が必要です。
こちらもボタン操作で簡単に変更可能です。
写真を使って別の記事で詳細に紹介してますので下記リンクからご覧ください。

抽出量の変更
抽出量で味の濃さや苦さが変更できます。
約 20 ~ 180mLの間でお好みの量に設定できます。
これまたボタン操作で簡単に変更可能です。
写真を使って別の記事で詳細に紹介してますので下記リンクからご覧ください。

味ってどうなの?
うんちくを色々と並べてきましたが本当に重要なのは味ですよね?
エスプレッソ
エスプレッソということもあり苦味を感じますが、インスタントコーヒーとは雲泥の差で美味しいです。
カフェジャポーネ
エスプレッソで抽出したコーヒーより多少苦味が少ないぐらいでそこまで味は変わらないように感じます。
スチーム機能を使ってカプチーノの作り方
スチーム機能を使ったカプチーノはデロンギのコーヒーメーカーを買ったら使用しないと損です!
ワンランク上のコーヒーを自宅で楽しめます。
使い方の詳細は別記事で紹介してますので下記リンクからご覧ください。

日々のメンテナンス
1日の最後に、カス受けに入ったカスをゴミ箱に捨て、残った水を捨てて、軽く水洗いするだけの簡単お手入れとなっています。詳細は別記事で紹介してますので下記リンクからご覧ください。

スチーム機能使用後のお手入れ方法
使用後は清掃が必須作業ですが5分もかからずに終わる簡単な作業です。
詳細は別記事で紹介してますので下記リンクからご覧ください!

定期メンテナンス 石灰除去方法
石灰除去のタイミングになると赤いランプが点滅します。
石灰の除去作業(所要時間 30 分程度)は中断できません
時間の余裕をもって行ってください

詳細は別の記事で紹介してますので下記リンクからご覧ください

悪い点
- 抽出中や電源入切の音がうるさい。
- ハンドドリップのコーヒーよりは味が劣る。
- エスプレッソでありドリップコーヒーではない。
まとめ
デロンギの全自動コーヒーマシン【マグニフィカS】を購入しデザイン性・操作性・コスト面からも大変満足な買い物ができました。
簡単なボタン操作で本格的なドリップコーヒを楽しめるので時間短縮にも繋がります。
また、コーヒーマシンがあるというだけで少し贅沢な気分になります。
是非、これからデロンギの全自動コーヒーマシン【マグニフィカS】の購入を考えている方の参考になればと思います。
他にもデロンギ関係の記事を書いていますのでご覧いただけると幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント