デロンギのマグニフィカSの購入を考えているけど「どうやってコーヒを作るの?」と疑問に思っている方も多いと思います。そんな疑問を解決するためにコーヒーの作り方を写真を使って詳細に解説しているので是非ご覧ください!
リンク
コントロールパネルの説明

①電源ボタン:入切時に内部洗浄が行われるため30秒ほど時間がかかります
②コーヒー 1 杯ボタン:設定範囲:約 20 ~ 180mL
③コーヒー 2 杯ボタン:設定範囲:約 40 ~ 360mL
④カフェ・ジャポーネ1杯ボタン:約 120mL 抽出され、定量設定はできません
⑤カフェ・ジャポーネ2杯ボタン:約 240mL 抽出され、定量設定はできません
⑥スチームボタン:スチームを使う前の準備 点滅→準備中、点灯→準備完了
⑦豆量調整つまみ:つまみを回して、コーヒーの濃さ(豆の量)を設定する
⑧除石灰ランプ:石灰の除去が必要な時期になったら点滅します
コーヒー 1 杯ボタンから抽出
豆ホッパーの量を確認 注:量が少ないとホッパーに豆が適量流れないので味が薄くなる

赤枠の①電源ボタンを押して電源を入れる

赤枠の②コーヒー 1 杯ボタンを押すと抽出開始

約30秒ほどで完成

カフェジャポーネも⑤のカフェ・ジャポーネ1杯ボタンを押せば同じ操作で作れます!
時間は1分ほどかかります。
コーヒー粉から抽出
赤枠の①電源ボタンを押して電源を入れる

赤枠の⑦豆量調整つまみを矢印の方向に向ける
注:この操作を忘れて粉を入れるとトレイに粉が散らばる

コーヒー粉をパウダー投入口に入れる

赤枠の②コーヒー 1 杯ボタンを押すと抽出開始
注:粉から抽出の場合は1杯分のみ

約30秒ほどで完成

我が家ではコーヒー粉はカフェインレスコーヒーで使用して使い分けています
電源を入れてボタンを押すだけでいつでも美味しいコーヒーが飲めます!
是非参考にしていいただければと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもデロンギ関係の記事を書いていますのでご覧いただけると幸いです!
リンク
コメント