【時短&簡単】デロンギ・マグニフィカSの使い方を写真で解説|忙しい朝でも本格コーヒーがすぐできる!

デロンギマグニフィカS

朝の忙しい時間、「美味しいコーヒーは飲みたいけど、手間はかけたくない…」そんな方におすすめなのがデロンギ・マグニフィカS

この記事では、電源の入れ方から抽出手順、後片付けまで誰でも簡単にできる使い方を写真付きで詳しく解説しています。

さらに、「どれくらい時短できるの?」「本当に簡単なの?」という疑問にも本音でお答えします!

これから購入を検討している方、届いたけどまだ使い方に不安がある方はぜひ参考にしてください。

デロンギ・マグニフィカSの使い方を写真で解説

コントロールパネル

  1. 電源ボタン:入切時に内部洗浄が行われるため30秒ほど時間がかかります
  2. コーヒー 1 杯ボタン:設定範囲:約 20 ~ 180mL
  3. コーヒー 2 杯ボタン:設定範囲:約 40 ~ 360mL
  4. カフェ・ジャポーネ1杯ボタン:約 120mL 抽出され、定量設定はできません
  5. カフェ・ジャポーネ2杯ボタン:約 240mL 抽出され、定量設定はできません
  6. スチームボタン:スチームを使う前の準備 点滅→準備中、点灯→準備完了
  7. 豆量調整つまみ:つまみを回して、コーヒーの濃さ(豆の量)を設定する
  8. 除石灰ランプ:石灰の除去が必要な時期になったら点滅します

コーヒー 1 杯ボタンから抽出

豆ホッパーの量を確認

注:量が少ないとホッパーに豆が適量流れないので味が薄くなる

赤枠の①電源ボタンを押して電源を入れる

赤枠の②コーヒー 1 杯ボタンを押すと抽出開始

電源を入れてからボタンひとつで約60秒ほどで完成!

カフェジャポーネも⑤のカフェ・ジャポーネ1杯ボタンを押せば同じ操作で作れます!

コーヒー粉から抽出

赤枠の①電源ボタンを押して電源を入れる

赤枠の⑦豆量調整つまみを矢印の方向に向ける

注:この操作を忘れて粉を入れるとトレイに粉が散らばる

コーヒー粉をパウダー投入口に入れる

赤枠の②コーヒー 1 杯ボタンを押すと抽出開始

注:粉からの場合は1杯分のみでカフェジャポーネでは抽出できません。

ボタンを押してから約60秒ほどで完成!

我が家では粉はカフェインレスコーヒーで使用して使い分けています!

どれくらい時短できる?

ハンドドリップだと平均12分かかるところが、マグニフィカSなら約2〜3分で1杯が完成します。

しかも、洗い物もほぼなし。

まとめ

デロンギ・マグニフィカSがあれば、朝のコーヒータイムが一気に快適になります。

ボタンひとつで挽きたての本格コーヒーが短時間で完成。特別な技術やコツも必要ありません。

慣れれば本当に「ながら作業」で淹れられるので、忙しい日常にピッタリの相棒です。

ぜひ、この記事を参考にあなたの朝に一杯の本格コーヒー習慣を取り入れてみてください!

【徹底比較】ハンドドリップ vs デロンギ・マグニフィカS|手間・時間・味・コストを本音レビュー!
【本当にお得なの?】デロンギ・マグニフィカSのコストをコンビニコーヒー、缶コーヒー、スタバと徹底比較!
違いのわからない男がデロンギマグニフィカSとコンビニコーヒー5社を飲み比べ!【ホットコーヒー編】
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSのオートオフ時間を好みに合わせて変更する方法
【もう迷わない】デロンギ・マグニフィカSの抽出量調整方法|写真で完全ガイド!
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSの抽出温度を変更する方法|季節に合わせた設定が簡単!
【写真でわかる!】デロンギ・マグニフィカS|1日の終わりにやる簡単お手入れ方法を徹底解説!
【時短&簡単】デロンギ・マグニフィカSの使い方を写真で解説|忙しい朝でも本格コーヒーがすぐできる!
【デロンギ・マグニフィカSを徹底レビュー】全自動コーヒーマシン購入を迷っている初心者ならこれに決まり!
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSで簡単カプチーノ!スチームミルクの作り方とコツ
【写真で解説】デロンギ・マグニフィカS|スチーム機能のお手入れ方法
【写真で完全解説】デロンギ・マグニフィカSの石灰除去手順|初心者でも簡単にできる!
【コンビニコーヒー買わなくなりました!】全自動コーヒーマシンデロンギ マグニフィカSの紹介!

コメント