暑い日はやっぱり、冷たいカフェラテが飲みたくなる!
毎日うだるような暑さ。
そんな中、コンビニに立ち寄るとつい手に取ってしまうのが「アイスカフェラテ」ですよね。
でもふと思ったんです。
「家のデロンギ・マグニフィカSで作るアイスラテと、コンビニのカフェラテって、ぶっちゃけどっちが美味しいの?」
そこで今回は、コンビニ3社(セブン・ファミマ・ローソン)と、自宅のデロンギ・マグニフィカS+生活クラブ牛乳で作ったカフェラテを本気で飲み比べてみました!
ミルクとコーヒーとの相性やコスパまでしっかりレビューしています。
比較対象はこの4つ!
今回は、猛暑にぴったりの「アイスカフェラテ」を4種類飲み比べてみました。

- ローソン「マチカフェ アイスカフェラテ(M)」
- ファミリーマート「アイスカフェラテ(M)」
- セブンイレブン「アイスカフェラテ(R)」
- デロンギ・マグニフィカS× 生活クラブの牛乳(自宅)
どれもコンビニで手軽に買える定番ドリンクですが、自宅で淹れた一杯と比べてどうなのか?本音でレビューします!
カフェラテとカフェオレの違いって?
まず最初に少しだけ整理。
- カフェオレ:ドリップコーヒー+ミルク
- カフェラテ:エスプレッソ+ミルク
コンビニのマシンは基本すべて「エスプレッソ抽出」なので、正確にはカフェラテ方式です。今回はそれに合わせて「カフェラテ」として比較していきます!

飲み比べレビュー&ランキング
🥇第1位:デロンギ・マグニフィカS × 生活クラブ牛乳(自宅)
- まろやかでミルクの甘みがしっかり
- エスプレッソの香ばしさとバランスが絶妙
- 後味すっきり、雑味なし
- コスパもよし(1杯約80〜100円程度)
▶使用マシン:デロンギ マグニフィカS

▶使用牛乳:生活クラブの低温殺菌牛乳(276円/本)
牛乳本来の風味やおいしさを壊さないために、殺菌温度を72℃15秒間にしたパスチャライズド牛乳。エサは牧草や干し草を基本に、遺伝子組み換えの混入を防ぐために分別した穀物も使用されています。
🍼私はこの牛乳で育ちました
子どものころからずっと飲んでいるこの牛乳は、正直スーパーの牛乳とは比べものにならないくらい美味しいと感じています。まろやかでクセがなく、甘みすら感じる一杯。だからこそ、今回のカフェラテでもこの牛乳を使いたかったんです。

🥈第2位:ファミリーマート

- 生乳100%使用で、ミルクがクリーミー
- コーヒーとの相性が良く、後味もすっきり
- ほどよいバランス感が◎
🥉第3位:ローソン(マチカフェ)

- ミルク感が強めで濃厚
- 後味はほとんどミルクのみで、コーヒーの余韻が残らない
- 好みが分かれそうだが、コクはしっかり
🏅第4位:セブンイレブン

- ミルクは生乳+脱脂濃縮乳+クリーム等で油っぽさを感じた
- コーヒーは強めだが、後味に重さが残る
- 好みが分かれそうな1杯
比較まとめ表(★5段階評価)
競合 | ![]() デロンギ マグニフィカS | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 150mL | カフェラテM | カフェラテM | カフェラテR |
価格 | 80〜100円 | 240円 | 280円 | 250円 |
抽出方法 | エスプレッソ | エスプレッソ | エスプレッソ | エスプレッソ |
ミルクの美味しさ | 1 | 1 | 1 | 1 |
コーヒーとミルクの相性 | 1 | 1 | 1 | 1 |
後味 | 1 | 1 | 1 | 1 |
点数 | 9 | 8 | 6 | 3 |
順位 | 🥇1 | 🥈2 | 🥉3 | 4 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
番外編|デロンギ・マグニフィカSで作るアフォガートも最高!
デロンギ・マグニフィカSを使ったアフォガート(アイス×エスプレッソのデザート)もめちゃくちゃ美味しいです!

こちらの記事で詳しく紹介しています👇
👉 【デロンギで簡単カフェスイーツ】アフォガートの作り方とおすすめアイス
まとめ|やっぱり自宅が一番うまい
コンビニ3社のラテも、それぞれの良さがありましたが、
結論:やっぱりデロンギ+生活クラブ牛乳の組み合わせが最強でした。
- 濃厚だけど後味すっきり
- 自分好みに調整できる
- コスパも◎
忙しい朝でも、アイスカフェラテがこんなに手軽に楽しめるなら、おうちカフェも悪くないですよ!
✍あとがき
今回はアイスカフェラテの比較でしたが、
味だけじゃなくて「日々の満足度」においても、やっぱりデロンギ・マグニフィカS推しです。
ホットラテ、カプチーノ、アフォガート…全部自宅でできるって最強では?
コメント