【初心者向け】デロンギ マグニフィカS完全ガイド|使い方・お手入れ・トラブル対策

お手入れ

デロンギの人気全自動コーヒーマシン「マグニフィカS」。

豆と水をセットすれば、毎回安定したエスプレッソやカフェラテが楽しめる一台です。

この記事では、購入直後の初期設定から日常のお手入れ方法、ランニングコスト、よくあるトラブル、Q&Aまで、初心者の方にもわかりやすくまとめました。

これから購入を検討している方、すでに手に入れてこれから使い始める方、どちらにも役立つ内容です。


デロンギ マグニフィカSとは?(特徴と魅力)

全自動コーヒーマシンの代表格

マグニフィカSは、豆挽きから抽出、ミルク泡立てまでワンタッチでできる全自動コーヒーマシン。

毎日同じクオリティのコーヒーを、家にいながら楽しめます。

どんな人におすすめか

  • 毎日コーヒーを飲む人
  • 豆から挽いた香り高い味を楽しみたい人
  • 手入れの時間を最小限にしたい人
  • コンビニコーヒーに満足できなくなってきた人

購入直後にやること(初期設定)

デロンギ マグニフィカSを購入したら、まずは初期設定を行いましょう。

これにより、最適な状態でコーヒーを楽しむことができます。

1. 設置場所を確保

  • 平らで安定した場所に設置し、直射日光や湿気を避けます
  • 電源はタコ足配線を避け、必ず直接コンセントに接続してください
  • 背面や側面に十分な空間を確保し、熱がこもらないようにしましょう
  • できれば推奨スペースも守ることで、安定した抽出と安全性が保てます

2. 初回の空気抜き

工場出荷時の内部には空気が残っている場合があります。

初回使用前に空気抜きを行い、スムーズな抽出を可能にします。

3. 水硬度の測定と設定

使用する水の硬度を測定し、マシンに設定することで、石灰の付着を防ぎ、味の安定性を保てます。

👉 詳しい手順はこちら → 購入直後の初期設定まとめ


実際に淹れてみた感想

  • ボタン一つで、毎回安定した味
  • 豆量や挽き具合、湯温、抽出圧がすべて自動調整
  • 朝一番でも寝ぼけながらボタンを押すだけで完成
  • 手入れは1〜2分で終了

オイル感のあるコク深い味わいで「お店の味」を再現できます。

👉 忙しい朝でも簡単に本格コーヒーを淹れる手順はこちら → 時短&簡単の使い方記事


ランニングコストのリアルな数字

  • 本体代:69,800円(定価)
  • コーヒー豆代:850円/月
  • 電気代:31円/月
  • 除石灰剤:124円/月

➡ 本体代を除けば 1杯あたり約34円!

👉 詳しいコスト比較はこちら → コスト比較記事


他社マシンとの違い(ネスプレッソ・キューリグ)

  • ネスプレッソ:手軽さ・見た目のスタイリッシュさが魅力。カプセル式で掃除もラク。
  • キューリグ:コーヒー以外に紅茶・緑茶も楽しめる柔軟さが強み。

マグニフィカSは「初期費用は高め」ですが、毎日飲む人にとっては圧倒的にコスパが良く、本格派の味を楽しめる点が魅力です。

👉 詳しくは比較記事もどうぞ


日常のお手入れ方法

  • 使用後は抽出トレイを軽くすすぐ
  • 週に1回は粉受けや水タンクを洗う
  • 1日の終わりに内部リンスを行う

👉 詳しくはこちら → 一日の終りのお手入れ記事


定期メンテナンス(石灰除去)

水道水を使うと、どうしても内部にカルキが溜まります。

放置すると味が落ちたり、故障の原因に。

👉 石灰除去のやり方はこちら → 石灰除去記事

コメント